執筆者 Hylen | 12月 29, 2020 | コラム
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 告知です。この度2020/12/26に私の3枚目となるアルバム”Hydrangea”をリリース致しました。 今回はFeatアーティストとしてAnnabelさん、花鋏キョウさん、コーサカさんをお呼び致しました。 つよつよ~な楽曲しか入ってないのでチェックしてみてね リンクはこちら... 執筆者 Hylen | 8月 5, 2020 | DTM、プラグイン , Tips , コラム , レビュー
皆さんお疲れ様す。Hylenです。 シュウマイ、おいしいですよね。 さて今回はフリーで公開され話題となっているプラグイン”KSHMR Essentials Kick”を実際に使ってみたので紹介していきたいと思います。 KSHMR Essentials Kickって? KSHMR Essentials Kickは世界的なEDMプロデューサーでSpliceにあるSound of KSHMRでも有名なKSHMRのシグネイチャープラグインです。 元々Spliceのrent-to-ownにて配布してるKSHMR... 執筆者 Hylen | 7月 27, 2020 | まとめ , コラム , 未分類
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 皆さまLIN&Hylenの新作は聞いて頂けたでしょうか。かなり気合入れて作ったのでぜひ聞いて頂けると嬉しいです。 ボーカルステムも出しているのでリミックスもお待ちしております。 さて今回はDTMerやDJの方は必ず見たことのある”Toneden”について、少し説明していきたいと思います。 Tonedenって何ぞ? Tonedenはいわゆる”ファンゲート”とよばれるものです。 主に使われる機能として... 執筆者 Hylen | 4月 22, 2020 | コラム , ブログ , レビュー
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 今日は前書きはないです。 早速ですが皆さんは楽曲制作において、モニター環境はどのようなセッティングでしょうか。 僕は今はAdam AudioのT5VにApogee Duet、ヘッドホンは使い分けますがDouble Zero 001という物を使っています。 今回はDouble Zero 001の魅力について、なぜ僕がメインのヘッドホンをこちらに変えたのかを書いていけたらと思います。 そもそもDouble Zero 001って何よ? Double Zero 001はヘッドホンです。... 執筆者 Hylen | 3月 23, 2020 | DTM、プラグイン , コラム , ブログ
椅子です。 皆さんお疲れ様です。Hylenです。 出オチみたいになってしまいましたが今回はDTMをやるうえでの環境づくりについて考えていきたいと思います。 DTM(作曲)やってるときってさ 結構時間忘れて集中してやってること多くないですか?いわゆるスポーツでいう”ゾーン”に入るみたいな…(ゾーンに関しては調べてみてください)... 執筆者 Hylen | 1月 23, 2020 | DTM、プラグイン , Tips , コラム
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 早速ですがDTMerの皆さんは作曲時どのようなスピーカー、ヘッドホンで作業していますでしょうか。 ちなみに私はスピーカーがKRKのRokit5 G3、ヘッドホンがATH-M50X、Double Zero 001、たまにHD-25です。 今回の考察はずばり”低域”、超低域です。低域でもサブベースや808サンプルなどの”超低域”にフォーカスして考えていきます。 それでは早速行きましょう! 1.日本のMixと海外のMixについて...
Comments