HVP-002 Chronos is Out Now!

Buy Here

まとめ

【レビュー】qdc dmagic solo & “イヤホンDJ”について①【イヤホン】

2023-01-19T16:16:26+09:001月 20th, 2023|DTM、プラグイン, まとめ, ブログ, レビュー, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 2023年になりました、今年リリースの楽曲も沢山作ってます。リリース楽しみ。 先月のBlue Zirconに来てくれた方、ありがとうございました。LIN&Hylenのセットでしたが、良い殴り合いだったと思います。 そしてありがたいことに、最近出演が増えてきました。嬉しい〜!! ただ…悲しいことに、僕がかれこれ3〜4年近く使ってるヘッドホン、SENNHEISERのHD25が断線しかけていて…ボロボロになってきちゃいました… https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E5%AF%86%E9%96%89%E5%9E%8B-HD-25%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01AXUCA8G そこで今回は、改めてDJをするときのセットアップを見直し、最近増えているイヤホンでのDJについて考えてみました。 今回は株式会社アユート様より、 qdc dmagic soloという商品、及び同社のワイヤレス化商品qdc TWXをご提供頂いたので、こちらのレビュー、及び実際にDJプレイをしてみて感じたことを書いていこうと思います! https://www.amazon.co.jp/qdc-Dmagic-%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A68mm%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-Turbo%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3-4-4mm%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%8F%AF%E8%83%BD3in1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E6%8E%A1%E7%94%A8/dp/B0BHHB8RGR https://www.amazon.co.jp/qdc-Bluetooth-2pin%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-TWS%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Bluetooth5-2/dp/B0BPFXQXZ6 今回はqdc dmagic

【2022年】今年良かったアルバム 振り返り【Part.1】

2022-12-23T20:45:20+09:0012月 23rd, 2022|まとめ, 未分類|

皆さんお疲れ様です、Hylenです。 年末年始はゆっくり休みたかったですが、むしろ人生で一番忙しい年末年始かもしれません。 でも何としても丸亀製麺の福袋は買いたいです(だしソースが入っているため) さて今年も終わり間際とのことで、今年のリリース振り返りを行いたいと思います。 今年良かったアルバムを10枚纏めました。EPとかも入れるとキリがないのでアルバムという括りにしました。 もちろん他にも色々なジャンルを聴きましたが、そのうえでHylenが影響受けたものを選びました。 それではいきましょう! 今年良かったアルバム10選 1. Flume -Palaces https://flu.me/palaces https://www.youtube.com/watch?v=lup6uoiet5Y 今年一番影響を受けたアルバムです。Flumeのアルバム。 サウンド面はもちろん、ヴィジュアルやアルバムのコンセプトなど、全ての世界観が美しく、混沌の中の秩序、って感じがハマりました。 よくよく聞いてみるとFlumeはかなりシンプルな音を、拍をずらしたり強烈なディストーションをかけたり、グラニュラーをかけたりしています。根本はシンプルなので、アイデア勝負だなと思いました。 来年もめっちゃ聞くと思います。

【Ableton Live】あなたの知らないMax 4 Live (M4L)のオススメのやつ【その①】

2022-06-14T18:11:25+09:006月 14th, 2022|DTM、プラグイン, まとめ|

  みんなさまお疲れ様です、Hylenです。 最近は水出しコーヒーにはまっててドバドンバ飲んでおります。 さて今回は、Abletonユーザーの方向けのデバイス、"Max for Live"について、簡単に紹介しながらオススメのデバイスを紹介していければと思います。   Max for Live とは? https://www.ableton.com/ja/live/max-for-live/ 超ざっくり説明すると、自分でプラグインやシンセサイザーを開発したり、作られたものをLiveで使用できる、というものです。超ざっくりです。 とはいえ、デバイスを1から作るのはなかなかハードルが高いと思います。 Max for

【メモ書き1】ジャンル毎のサブベースの使い分け、おすすめのサブベースを作るプラグインなど

2021-11-15T15:34:36+09:0011月 15th, 2021|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, 未分類|

皆さんお久しぶりです、宇佐美…Hylenです。 最近更新をめちゃめちゃサボってしまってすみません… さて、前回の記事で事務所所属の報告をさせていただいたのですが、いわゆるポップスも作るようになって、そのうえでサブベースの置き方について考え方が結構変わったので、こちらの方にメモ書きで残しておきたいと思います。 あくまでまだまだ初心者の殴り書きなので、鼻ホジ程度に見てもらえると嬉しいです( サブベース一覧 FAS Sublab https://www.pluginboutique.com/products/5409-SubLab まず最初に、いろいろなプラグインを試したうえで、一番"ピュア"かつズシンとくるものを紹介します。 Future Audio WorkshopのSublabです。これは僕とユニットをやっているLINとTAKU INOUE先生の対談(うらやましいクソが)の動画で紹介されていて知ったのですが、サブベース専門というだけあってInitの状態でもかなり太いSine波が出ます。 https://www.youtube.com/watch?v=UqJ3D6lMoik プリセットは確かにサチュエーションのかかったベースや、Trap系のHIPHOPで流行った楽曲をもじった所謂808系のものが多いのですが、どっちかというと僕はInitのSine波から、倍音を調整するX-SUBという機能を使ってピュア目のサブを作ることが多いです。 プリセット付きとどっち買えばええねん!って人は…好きな方買ってください(僕はプリセット持ってないです) このX-SUBが優秀なのでかなり…オヌヌメでございます。

【HipHop,Rap】Trap系ビート作成にオススメのサンプルまとめ①【Trap,Chill】

2021-08-23T10:16:39+09:008月 23rd, 2021|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお久しぶりです。Hylenです。 最近めっぽう忙しく、なかなか更新できずに申し訳ありません、、、(いつも挨拶これな気がする…) さて今回は、ビートメイキングに関して、どんなサンプルが鳴りがいいか、どんなキットを選べばいいか分からない!って方向けに、オススメの爆鳴りサンプルパックをまとめましたので、ラッパーの方でビート組んでみたい!とか、1歩先のビートを組みたい!って人はぜひチェックしてみてください! 早速行きましょう! Splice Sounds編 Sonny Digital Drumkit https://splice.com/sounds/splice/sonny-digital-drumkit ザ・ド定番。 Travis ScottやLil Uzi Vert、Ty Dolla $ignなどのビートプロデューサーのSonny Digitalのキットです。

【お得】実はまとめ買いできるSpliceのサンプルパック一覧

2021-07-05T10:12:30+09:007月 5th, 2021|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 先日、Colour Bass/Melodic Riddimに特化したサンプルパック"HLP-004 Cosmic Dust”をリリースしました。 Serumだけでここまでの音が出るのでぜひ試してみてほしいです。 デモ、購入はこちら↓ https://hylen.booth.pm/items/3084979 さて今回はSplice Soundsの話です。 皆さんはSplice Sounds、使っておりますでしょうか。僕は一番上のプランを使っているヘビーユーザーです。プラグインとかも月額で借りることができて便利ですよね。 そんなSplice Soundsでは、クレジットをつかってサンプルを個別に買うことができるのですが、たまに"このサンプルパック超いい!全部ほしい!"みたいなとき、ありますよね。 そんな時に、実はSplice Soundsだけでなく、個別のサイトでサンプルを全部買うことができるサイトがいくつか存在します。

手軽に打ち込み生ドラムがしたい!

2021-03-24T16:09:00+09:003月 19th, 2021|DTM、プラグイン, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 1か月以上更新をさぼってますね…申し訳ないです、、、 さて今回はドラム、しかも生ドラムに関する記事です。 エレクトロミュージックを作ってる際に、差し色として生ドラムを入れたくなるような時って、遭遇したことありませんか? 例えば… ・2番のAメロを生ドラム風のシャッフルビートが使いたい ・ドロップでブレイクダウンがやりたい ・申し訳程度のメタル要素 など…そんな時にドラム音源を立ち上げるとは思うのですが、ドラマーじゃない人は設定も何も全然分からないと思います。 こんな時、手軽にできないかな?という方法をいくつか紹介します。 1.ドラムマシンにサンプルを入れ込む これが一番楽ですね。生ドラムのサンプルをドラムマシンに入れて使う方法。 ただし、良い音の生ドラムのサンプルを探すのは中々難しいです。 あとニュアンスを絶妙に変える、とかはできないです。 サンプルでお手軽に使える3つをご紹介します。 Splice Travis

【告知】Hylen Guitar Loop Kit Vol.1をリリースしました。

2021-03-13T13:53:34+09:003月 13th, 2021|DTM、プラグイン, まとめ|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近は僕はギターの録音についてずっと研究してます…アニソンみたいなギター弾いては録音にしてサンプルにしてます。 さて今回は新商品のアナウンスです。その名も "Hylen Guitar Loop Kit Vol.1"となります。 "Hylen Guitar Loop Kit Vol.1" Hylen Guitar Loop Kit

【セールで$29.99 or 無料】Wavesがアホみたいなセールやってる&僕がInfected Mushroom Pusherを使う理由

2021-02-21T11:12:01+09:002月 21st, 2021|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 そういえばKONAMI様のDancerush Stardomにて、新曲"HoneyComb"が収録されました。ハーフテンポなので踊るのが難しいかもしれませんが、ぜひ遊んでみてください。 さて今回は、僕の愛用しているプラグイン"Infected Mushroom Pusher(以下IMPusher)がセール中ですので、紹介させていただければと思います。 僕が最終的に行き着いたLimiter/Maximizerです。僕のテンプレートではデフォルトで70トラックくらいあるのですが、全トラックに刺してます。 IMPusherって何ぞ? Created with leading electronic music duo Infected Mushroom, Pusher

Go to Top