HVP-002 Chronos is Out Now!

Buy Here

まとめ

【2021/01】最近良かったサンプルパックまとめ

2021-01-22T13:12:41+09:001月 22nd, 2021|DTM、プラグイン, まとめ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 Hydrangea USB Packを購入してくれた皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで完売することが出来ました。第二弾ももちろん考えておりますので楽しみにしていてください! さて今回は久しぶりのサンプルパックの紹介です。半年以上空いちゃったからとんでもなくモノが出てますね…まだ僕も積んでいるサンプルパックが結構ありますが、いきましょう! Epic Sound Media Alien Game https://epicstockmedia.com/product/aaa-alien-game/ SFX系のサンプルパックです。こいつをSerumやVitalに取り込んだり、Vocoderをかけたりすると宇宙っぽい音が沢山つくれそうです。こういうサンプルパックめっちゃ探してるので情報求む。 Splice Flava D's House and

2020年に作った曲云々など

2020-12-31T12:14:33+09:0012月 31st, 2020|まとめ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 今年ももう終わってしまいますがいかがお過ごしでしょうか。 今回は私の今年のWorksまとめです。本当に色々やったのでもし興味を持って頂いた方は色々聞いてみて頂けると嬉しいです。 Hylen - Mythomane https://www.youtube.com/watch?v=-2scHuuvNFk 新年1発目のリリースはなんと念願のKONAMIさんの音ゲーDDRでした。BEMANIシリーズからクラブミュージックに入ったのでマジで嬉しかった! やべー音しか鳴ってないしBPM180-140になるいやらしさ全開の曲… Hylen - Debug(LIPGLOSS RECORDS) https://www.youtube.com/watch?v=9D9R1nPlQQQ&feature=emb_title M3でリリースしたDjentStep。コンピが他の人みんなオシャレなトラックが多かった中メタルやりました… 今のところサブスクがないので委託で頑張って買ってね これもやべー音しか鳴ってないです

とりあえず刺しとけ、Saturator(おすすめSaturator紹介)

2020-12-19T22:19:29+09:0012月 19th, 2020|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 皆さん先週のInterFMで放送中の番組 #VMDJ 視聴して頂けましたでしょうか。 3rd Albumから1曲、Pulse(feat.花鋏キョウ,コーサカ)を先行公開させて頂きました。アルバムは再度告知しますが12/26発売予定ですのでお待ちくださいませ! さて今回はプラグインの話です、皆さんは音を目立たせたい、派手にしたいときはどのような処理をするでしょうか。 そこで使えるのがSaturatorというプラグインです。倍音を加えて音に太さを与えたり、艶を与えたりするアレです。 特に音圧を稼ぐ打ち込み音楽に関してはほぼ外せないエフェクトですね。 ただいかんせん種類が沢山あり、どれを使えばよいか分からない人もたくさんいると思うので、今回はいくつかサチュレーション系と呼ばれるプラグインを紹介できたらと思います。 早速行きましょう。 ・フリープラグイン Melda Production MSaturator フリーのプラグインでは定番のMeldaProductionのMSaturetorです。これは具体的に2倍音、3倍音などが調整できてとても便利…かと思ったのですが実際そこまで追い込むセッティングをしないので最近は使ってないです… Softube

【黒金】個人的ブラックフライデーで買ったほうがいいプラグインまとめ Part.2【2020】

2020-11-27T05:25:51+09:0011月 27th, 2020|DTM、プラグイン, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 前回のブラックフライデーに伴ったセール情報、読んでくれたでしょうか。今年は本当に盛りだくさんですね。 今回は前回の続きです。今回は持っていないけど個人的に気になるプラグインを紹介していけたらと思います。 それでは早速行きましょう! 個人的に持っていないがとても気になるため欲しいもの FXPansion BFD3 https://www.pluginboutique.com/products/848-BFD-3 生ドラム音源だとスタンダードになりつつあるドラム音源ことBFD3です。めちゃめちゃ細かいとこまで詰められるらしいです。バンドやってる友達からサウンドエンジニアの人まで皆に勧められます。 音楽作ってるなら持っておきたいレベルなのですが僕はドラマーではないのでGetgood Drumsでもいいのかな~でもステムで出すときめちゃめちゃ大変だし乗り換えようかな~とか考えてるうちにセール終わっちゃいそうです。悩む。 価格は約18000円。 IK Multimedia https://hookup.co.jp/blog/689009 こちらはプラグインではなくハードウェアなのですがIK Multimediaの商品がセールです。人気のiLoud

【黒金】個人的ブラックフライデーで買ったほうがいいプラグインまとめ Part.1【2020】

2020-11-25T14:10:06+09:0011月 25th, 2020|DTM、プラグイン, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 ずっちゃんとのコラボ曲、聞いて頂けたでしょうか。やべぇことになってるのでリリースはよしたいです。もう少しお待ちくださいね。 さていよいよやってきましたブラックフライデー。プラグインが色々と恐ろしく安くなっておりますがいかがお過ごしでしょうか。 今回は個人的に持ってるものや、気になるものを紹介できたらと思います。 個人的に持っていて、最高だから買うべきもの Black Rooster Audio https://blackroosteraudio.com/en/landing/blackfriday2020 アナログモデリング系のデベロッパーBlack Rooster Audioのセールです。全部入りが90%Off。バグってます。僕はMagnetiteをマスターに、コンプ系はボーカルによく刺します。あと生音にはここのプラグイン刺すこと多いです。ピアノとか生ベースとかとてもいい感じになりますよ。 価格は全部入りが約11000円。 Getgood Drums https://pluginfox.co/collections/ggd 元PeryPheryのベーシストのブランド。ドラマーじゃねぇし音わかんねぇって人にはメチャメチャ良いです。打ち込み音楽メインでたまにブレイクダウン入れたいとかそういう時にめちゃ良いです。

最近のベースミュージックのサブジャンル全然わからん人へ(Future Riddim,Melodic Riddim,Colour Bass,Tearoutなど)

2020-10-27T19:36:06+09:0010月 27th, 2020|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 現在アルバム制作をしているのですがいよいよ佳境に入りました。年内には出せると思いますのでお楽しみに! さて今日は僕も大好きでよく作っているベースミュージックについてです。 近年ではベースミュージックの派生ジャンルが多数存在しています。 最近”Colour Bass”という単語がDJの間で少し話題になりましたね。 Colour Bassって何やねん、Dubstepと何が違うんやって方がほとんどだと思います。 そんな人のために今回はこれから流行るであろうベースミュージックについていくつか紹介していけたらと思います。 (ジャンルの話は荒れやすいのであまりしたくないのですが流し見程度に呼んでくれると幸いです。) 1.Riddim Riddimは元々はレゲエのリズムパターンなのですが、近年ではベース系のジャンルの1つとしても扱われます。 いわゆるskrillexのような複雑でBigなスネア、メロディックなシンセが入ったDubstep(brostep)とは異なり、 ・1/4ビート単位で同じ音を使う(場合が多い) ・ドラムはシンプル、またスネアの代わりにシンプルなclapを使うことが多い ・非常に短いディレイを使ったベース音 が特徴でしょうか。

Jersey Clubでよく聞くあのサンプルってなんて名前?どこで手に入る?

2020-10-22T10:23:55+09:0010月 22nd, 2020|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近更新ペースが落ちて申し訳ありません…出演や製作が詰まっておりました。 ヤバいの作っているので楽しみにしてください!もう少し待ってね! さて今回は、問い合わせが多かったのですが、"この音ってなんてやつですか?"、"なんて検索したら出ますか?"って質問が多かった音の名前(およびダウンロードできる場所)をいくつか紹介したいと思います。 有名なサンプルだけどどこで手に入るの?って気になってる人はいいかもしれません。 それでは早速行きましょう! 1.Jersey ClubやFuture Bassでよく聞くRiser →Lex Luger Soundfont or Drumma Boy Soundfont https://www.youtube.com/watch?v=iosSydvr95o

【2020/08】最近良かったサンプルパックまとめ

2020-08-15T03:41:34+09:008月 16th, 2020|まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 先日はライブの方ありがとうございました。アーカイブも見れますのでよかったらよろしくお願いします。 さて今日は久しぶりの投稿ということで最近買って良かった感じのサンプルパックをいくつか紹介したいと思います。 基本的にSpliceが多めです。 早速行きましょう! Virtual Riot x Modestep: Spicy Riddim Drums Vol. 1 https://splice.com/sounds/disciple-samples/virtual-riot-modestep-spicy-riddim-drums-1 Dubstep/Riddim系のサンプルパックですがかなりマルチに使えるサンプルパックです。 最近リリースされた中でダントツで良いです。Spliceで久しぶりに全落とししました。

【Fanlink】Tonedenは便利だぞ&応用的な使い方【Social Unlock】

2020-07-27T17:55:32+09:007月 27th, 2020|まとめ, コラム, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 皆さまLIN&Hylenの新作は聞いて頂けたでしょうか。かなり気合入れて作ったのでぜひ聞いて頂けると嬉しいです。 ボーカルステムも出しているのでリミックスもお待ちしております。 さて今回はDTMerやDJの方は必ず見たことのある"Toneden"について、少し説明していきたいと思います。 Tonedenって何ぞ? Tonedenはいわゆる"ファンゲート"とよばれるものです。 主に使われる機能として TwitterやSoundcloud、FacebookのフォローやSpotifyの登録などを条件にファイルをダウンロードさせることができるSocial Unlock機能、 そして販売を行っている楽曲がどこで売っているかのリンクをまとめることができるFanlink機能があります。 Social Unlock 皆さんはこのような画面を見たことはないでしょうか? これがSocial Unlock機能です。 これは僕自身もよく使っている機能で、ソーシャルメディアへのフォローを促せる機能がメインです。 使い方はこちらのブログさんがとても丁寧にまとめてくださっているので見てみてください。

GetGood Drumsが33%Offセール中、一番好きなドラム音源です(P IV MATT HALPERN SIGNATURE PACK レビュー)

2020-06-22T15:07:09+09:006月 22nd, 2020|DTM、プラグイン, まとめ, レビュー|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 湿気が多くて嫌ですね。 さて今回はドラム音源の紹介です。 皆さんは生音のドラム音源を持っていますでしょうか。クラブミュージック主体の人はあまり使わないかもしれませんが、例えば刺し色でフィルで使いたいときとか、ブレイクでちょっとだけ使いたいときとかあると思います。 またDubstepとかだとPhaseoneがメタルとダブステップを合わせたMetalStep、DjentStepとかやってますよね。 そういう時にお勧めしたい音源がこちら、Getgood Drumsシリーズです。 GetGood Drumsって? Getgood Drumsは、"Djent"というジャンルでとても有名なバンド"Periphery"のベーシストAdam Nolly Getgoodが立ち上げたブランドで、主にメタルやDjent、ハードロックなど激し目な音楽に向いている音源を沢山出しているブランドです。 ドラム音源は基本的にKontaktで動きます。 主なラインナップとして、PeripheryのドラマーMatt HalpernのシグネイチャーであるP Ⅳ、Invation、Modern&Massiveなどいくつか種類がありますが、今回は僕のお気に入りのP

Go to Top