HVP-002 Chronos is Out Now!

Buy Here

Ableton Live

BiP(Bounce in Place in Ableton Live) が音源をバウンスするのに超便利(しかも安い)

2021-02-09T11:07:07+09:002月 9th, 2021|DTM、プラグイン, Tips, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 近況というか告知なのですが、現在開催中のKONAMI様のアーケードゲーム"DANCERUSH STARDOM"内のディスカバーミッションにて、楽曲をアンロックすると僕の新曲"HoneyComb"という曲が遊べるようになります。 かわいい名前だけど曲はうるさい感じです、ぜひ遊んでみてね~ さて今回は、久しぶりに感動したプラグインの紹介です。が…今回はM4L(Max For Live)デバイスなのでAbleton Live(しかもSuite)のユーザーしか使えません。残念。 今回紹介するのはBiP(Bounce in Place in Ableton Live)というプラグインです。hirihiriくんが使っているのを見て見つけました。ありがとうhirihiri これは一体なんだ?というと、リサンプリングが簡単にできるプラグインです。 シンセなどのトラックをフリーズせずに新規トラックにバウンスできます。 どういうときに便利なのでしょうか?

【Tips】とりあえず刺すだけで音が派手になるラック【Ableton Live編】

2020-01-12T16:04:30+09:001月 12th, 2020|Tips, ブログ|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 今日は前回の続きで、Ableton Liveを用いたラックの説明です。 ”とりあえず刺しとけば黒ギャルみたいに派手になるラック”です。 今回はAbleton Live編です。 Abletonでは"Audio Effect Rack"を使用します。こちらも同様にマクロを指定してパラメーターを弄れる上にラックの中にラックを入れることもできます。使ってみましょう。 今回はすべてDAW付属のもの及び、フリーで入手できるもののみで作っています。持ってる人がいれば、これにSausage FattnerやRadiatorなど好みのサチュレータをかけると良いと思います。 早速行きましょう! こんな感じです、相変わらず見ずれぇ~。 サウンドデモはこんな感じ。 https://www.youtube.com/watch?v=MjtZgJpbCR0 早速解説に移ります。 1.EQ

Go to Top