HVP-002 Chronos is Out Now!

Buy Here

Bass

【メモ書き1】ジャンル毎のサブベースの使い分け、おすすめのサブベースを作るプラグインなど

2021-11-15T15:34:36+09:0011月 15th, 2021|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, 未分類|

皆さんお久しぶりです、宇佐美…Hylenです。 最近更新をめちゃめちゃサボってしまってすみません… さて、前回の記事で事務所所属の報告をさせていただいたのですが、いわゆるポップスも作るようになって、そのうえでサブベースの置き方について考え方が結構変わったので、こちらの方にメモ書きで残しておきたいと思います。 あくまでまだまだ初心者の殴り書きなので、鼻ホジ程度に見てもらえると嬉しいです( サブベース一覧 FAS Sublab https://www.pluginboutique.com/products/5409-SubLab まず最初に、いろいろなプラグインを試したうえで、一番"ピュア"かつズシンとくるものを紹介します。 Future Audio WorkshopのSublabです。これは僕とユニットをやっているLINとTAKU INOUE先生の対談(うらやましいクソが)の動画で紹介されていて知ったのですが、サブベース専門というだけあってInitの状態でもかなり太いSine波が出ます。 https://www.youtube.com/watch?v=UqJ3D6lMoik プリセットは確かにサチュエーションのかかったベースや、Trap系のHIPHOPで流行った楽曲をもじった所謂808系のものが多いのですが、どっちかというと僕はInitのSine波から、倍音を調整するX-SUBという機能を使ってピュア目のサブを作ることが多いです。 プリセット付きとどっち買えばええねん!って人は…好きな方買ってください(僕はプリセット持ってないです) このX-SUBが優秀なのでかなり…オヌヌメでございます。

最近のベースミュージックのサブジャンル全然わからん人へ(Future Riddim,Melodic Riddim,Colour Bass,Tearoutなど)

2020-10-27T19:36:06+09:0010月 27th, 2020|DTM、プラグイン, Tips, まとめ, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 現在アルバム制作をしているのですがいよいよ佳境に入りました。年内には出せると思いますのでお楽しみに! さて今日は僕も大好きでよく作っているベースミュージックについてです。 近年ではベースミュージックの派生ジャンルが多数存在しています。 最近”Colour Bass”という単語がDJの間で少し話題になりましたね。 Colour Bassって何やねん、Dubstepと何が違うんやって方がほとんどだと思います。 そんな人のために今回はこれから流行るであろうベースミュージックについていくつか紹介していけたらと思います。 (ジャンルの話は荒れやすいのであまりしたくないのですが流し見程度に呼んでくれると幸いです。) 1.Riddim Riddimは元々はレゲエのリズムパターンなのですが、近年ではベース系のジャンルの1つとしても扱われます。 いわゆるskrillexのような複雑でBigなスネア、メロディックなシンセが入ったDubstep(brostep)とは異なり、 ・1/4ビート単位で同じ音を使う(場合が多い) ・ドラムはシンプル、またスネアの代わりにシンプルなclapを使うことが多い ・非常に短いディレイを使ったベース音 が特徴でしょうか。

【Tips、まとめ】とりあえず持ってて損はないSpliceのオススメサンプルまとめ【Trap/HipHop編】

2020-01-18T21:23:13+09:001月 18th, 2020|DTM、プラグイン, Tips, まとめ|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 突然ですが皆さまはSplice Soundsを使っていますでしょうか? 知らない方に説明しますと、Splice Sounds(通称Splice)は現在サンプル販売サイトにおいて最も勢いのあるデベロッパーです。 プランがいくつかあるのですが、月額を払うことにより膨大なサンプルの中から必要なもののみをダウンロードできる画期的なシステムです。 サンプルの他にもMIDIやプリセットもダウンロードできます。 Spliceに入っていなくて興味を持たれた方はこちらのDTMer.infoさんのこちら記事がオススメです、とても分かりやすく解説してくれています。→ https://dtmer.info/splice-sounds/ 僕自身も割とSpliceのヘビーユーザーで、去年の終わりくらいまでは600samplesのプランに入っていました。(現在は300sampleですがちょっと足りなくて困ってます) Spliceで様々なジャンルのサンプルパックをDigしてきた中で、特に使用頻度の高いサンプルパックをいくつか紹介したいと思います。 今回はTrap/Hiphop編です。(Lo-Fiは除く) 早速行きましょう! Bighead Sample Pack リンクはこちら https://splice.com/sounds/splice/bighead-sample-pack

【DTM、プリセット配付】Serum Killer?!Phaseplantのすゝめ

2020-01-17T03:27:03+09:001月 16th, 2020|DTM、プラグイン, Tips|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 本日は去年買ったシンセの中でも面白かったKilohearts PhasePlantを紹介します! 1.PhasePlantとは? 公式サイト→ https://kilohearts.com/products/phase_plant 日本語で販売してる分かりやすかったサイトはこちら→ https://beatcloud.jp/product/979 NEW ERA SYNTHESISと名を打つ次世代のモジュラーシンセサイザーみたいですね。 アナログオシレーター、サンプル、ウェーブテーブル、ノイズジェネレーター の4種類から音を作り、Kiloheartsの Snapins を使いエフェクトをかけて音を作ってゆく感じです。 公式デモはこちら https://www.youtube.com/watch?v=0QjwEpeCpf4&list=PLENj1D-e6JT5hMsXHOBNoMGckhAOHUNxr&index=3

Go to Top