【告知】HVP-002 Chronos for Vital を販売開始しました【Colour Bass/Melodic Riddim】
https://www.youtube.com/watch?v=8O1zECy824s HVP-002 Chronos for Vital(Colour Bass/Melodic Riddim) /with Project File Vital Audio Vital Preset Pack for Colour
HVP-002 Chronos is Out Now!
https://www.youtube.com/watch?v=8O1zECy824s HVP-002 Chronos for Vital(Colour Bass/Melodic Riddim) /with Project File Vital Audio Vital Preset Pack for Colour
皆さん大変お久しブリブリブリ大根です。宇佐美Hylenです。 最近仕事と制作に追われて自分の曲やサンプルパックが作れず申し訳ないです…少しずつまとめているのでもう少々お待ちを!来月には! さて今回は、久しぶりのサンプルパック紹介です。前回が…えっ1年前…wow…前回のはこちらをどうぞ↓ https://hylenlab.info/2021/01/22/post-798/ それではやっていきましょう! Splice Originals Water https://splice.com/sounds/splice-originals/so_water Splice Originals Waterです。 超CHILLって感じ。 こういう生音やエクスペリメンタルな音は本当に数少ないので重宝してます。特に波や水の音は大好きなので、よくクラップやスネアにレイヤーして使ってます。 久しぶりに全落とし(パックまるごとダウンロードするやつ)やっちゃいました…! AKVMA's Sample
みなさんお疲れ様です。宇佐美です。 皆さん近況はいかがでしょうか。 緊急事態が開けて、飲みに行きたい居酒屋が沢山あって、肝臓5つくらい欲しいです。 さて今回は、毎年恒例ブラックフライデー、プラグインがバカ安くなる季節がやってきました。今回は、第一弾として、僕が気になっているプラグイン、紹介できればと思い、記事にしました。 割と有名なプラグインはあまり書いていないので、マニアックなものに興味ある方いたらぜひ、見てみてください! ではいきましょう~! Black Fridayで狙っているプラグインまとめ 1.Audio Damage Quanta https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/4-Synth/4629-Quanta グラニュラーシンセです。グラニュラーシンセを使うジャンル自体がかなり限られるので、マニアックなものではありますが、グラニュラーの中でもかなり評判が良いので気になっています。IMANUとかが使ってますね。 DubstepとかIDMなど、サウンドデザインする人向けのイメージです、かなり直観的に触れるらしいので気になってます。 40%Offで7000円くらい。 2.EastWest Spaces
皆さんお久しぶりです、宇佐美…Hylenです。 最近更新をめちゃめちゃサボってしまってすみません… さて、前回の記事で事務所所属の報告をさせていただいたのですが、いわゆるポップスも作るようになって、そのうえでサブベースの置き方について考え方が結構変わったので、こちらの方にメモ書きで残しておきたいと思います。 あくまでまだまだ初心者の殴り書きなので、鼻ホジ程度に見てもらえると嬉しいです( サブベース一覧 FAS Sublab https://www.pluginboutique.com/products/5409-SubLab まず最初に、いろいろなプラグインを試したうえで、一番"ピュア"かつズシンとくるものを紹介します。 Future Audio WorkshopのSublabです。これは僕とユニットをやっているLINとTAKU INOUE先生の対談(うらやましいクソが)の動画で紹介されていて知ったのですが、サブベース専門というだけあってInitの状態でもかなり太いSine波が出ます。 https://www.youtube.com/watch?v=UqJ3D6lMoik プリセットは確かにサチュエーションのかかったベースや、Trap系のHIPHOPで流行った楽曲をもじった所謂808系のものが多いのですが、どっちかというと僕はInitのSine波から、倍音を調整するX-SUBという機能を使ってピュア目のサブを作ることが多いです。 プリセット付きとどっち買えばええねん!って人は…好きな方買ってください(僕はプリセット持ってないです) このX-SUBが優秀なのでかなり…オヌヌメでございます。
https://youtu.be/Cfu0fUMeQoY Hylen Hydrangea USB Set Vol.2・Hylen Hydrangea Packs Vol.2(New Sample Pack)・HBP-001 R.A.G.E.(Rage Beat Construction Kit) (Early Version)・HVP-002
皆さんお久しぶりです。Hylenです。 最近めっぽう忙しく、なかなか更新できずに申し訳ありません、、、(いつも挨拶これな気がする…) さて今回は、ビートメイキングに関して、どんなサンプルが鳴りがいいか、どんなキットを選べばいいか分からない!って方向けに、オススメの爆鳴りサンプルパックをまとめましたので、ラッパーの方でビート組んでみたい!とか、1歩先のビートを組みたい!って人はぜひチェックしてみてください! 早速行きましょう! Splice Sounds編 Sonny Digital Drumkit https://splice.com/sounds/splice/sonny-digital-drumkit ザ・ド定番。 Travis ScottやLil Uzi Vert、Ty Dolla $ignなどのビートプロデューサーのSonny Digitalのキットです。
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近ブログがなかなか更新できず申し訳ないです…記事の書き溜めはいくつかあるのですが…Genesis Proも記事にしたいのですがまともに動かなくてどうしようといった感じです。残念。 さて今回はFL StudioというDAWについてです。 僕自身は去年の夏くらいからメインはAbleton Liveを使っているのですが、実は結構いまでもFL Studioも使っています。体感でいうと7:3くらいでしょうか。 結論として、FLは初心者にとても向いている+ある程度DTM歴が長い人でも持っておいて損はない ということを紐解いて説明していけたらと思います。 FL Studio購入について どこで買えばいい? FL StudioはImage-Line公式で買うことができます…が、定価で高いのでオススメはしません。 https://support.image-line.com/jshop/shop.php 定価なのでProducer Bundleが約22000円、Signature