【Tips】疑似サイドチェイン使うならSerumFXでいいんじゃね?説
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 早速ですが皆さん疑似サイドチェインのプラグインは持っていますでしょうか。 疑似サイドチェインのプラグインとは、具体的にはNicky RomeroのKickstartやXferのLFOTool、CableguysのVolumeshaperなどのプラグインのことを指します。いわゆるトリガーもできるけど、トリガーしなくてもBPMに合わせてダッキングができるよ~ってプラグインですね。 これらのプラグインは非常に便利で、例えば4つ打ちなどの音楽を作る際には簡単にサイドチェインの効果を得ることができます。が、いくつか課題もあると思います。 サイドチェインできる項目が少ない 例えばKickstartは当たり前ですがボリュームのサイドチェインしかできません。LFOToolはパンやフィルターなどもサイドチェイン効果を得られることができますが、例えばリバーブのサイドチェイン(やる方多いと思います)をかけたいときに、結局トリガーを作ってチェインを送る…みたいな感じになるんですよね、それが面倒で… 割といい値段する Kickstartは$15、Duckは€20と割とお手ごろな価格でシンプルな機能で良いと思うのですが、VolumeShaperは$34、LFOToolは$49ドルします。高いか安いかは人それぞれなので何とも言えませんが… SerumFX持ってたらこれで代用できるんでね? 概要 今回言いたかったのはこれです。 以前SerumFXを使用したサイドチェインの方法を紹介しました。 https://hylenlab.info/2020/01/08/post-66/ これはX-ShaperのMixを利用してサイドチェインでボリュームをコントロールするというやり方だったのですが、"これトリガー使わないでOFFの設定にすればLFOToolの進化版として使えるんでね"という考えが浮かびやってみたところ、非常に便利で多彩なサイドチェインになったのでまた紹介させて頂きます。 やり方 前回のSidechainのやり方と殆ど同じです。