【Dig】ベースミュージックの効率の良い探し方【DJ】
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近体調を崩してしまいなかなか更新できずに申し訳ございません…(毎回言ってる気がする) そしてオーディオインターフェースを買い換えました。Apollo Solo USBってやつです。UADへの買い替えで悩んでいる人もいると思うので、近いうちにレビューできたらと思います。 さて今回はまた新たなテーマです。 皆さんは新しい楽曲を探す(Digる)際にどのような方法をとっているでしょうか。Soundcloud?Youtube?Twitter?色々あると思います。 今回は僕が楽曲を探す際にどのように行っているか、紹介できればと思います。 1.Youtube youtubeでの音源のDigり方については僕の中では大きく2つに分かれます。順をおって紹介すると、 1-1:アーティスト、レーベルのチャンネルを見る、登録する これは定番ですが、好きなアーティストのチャンネルではもちろん、音源がアップロードされていますので登録チャンネルをチェックします。 1-2:プロモーションチャンネルをチェックする こちらもYoutubeでは多数存在するプロモーションチャンネルをチェックします。こちらはレーベルの垣根を越えてリリースされるのと、bootlegのような配信サイトで配信できないようなものもアップロードされるので優秀です。 Dubstepで言うと、 UKF Dubstep(登録者数632万人)