HVP-002 Chronos is Out Now!

Buy Here

Soundcloud

【Dig】ベースミュージックの効率の良い探し方【DJ】

2021-05-10T18:52:34+09:005月 10th, 2021|コラム, ブログ, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近体調を崩してしまいなかなか更新できずに申し訳ございません…(毎回言ってる気がする) そしてオーディオインターフェースを買い換えました。Apollo Solo USBってやつです。UADへの買い替えで悩んでいる人もいると思うので、近いうちにレビューできたらと思います。 さて今回はまた新たなテーマです。 皆さんは新しい楽曲を探す(Digる)際にどのような方法をとっているでしょうか。Soundcloud?Youtube?Twitter?色々あると思います。 今回は僕が楽曲を探す際にどのように行っているか、紹介できればと思います。 1.Youtube youtubeでの音源のDigり方については僕の中では大きく2つに分かれます。順をおって紹介すると、 1-1:アーティスト、レーベルのチャンネルを見る、登録する これは定番ですが、好きなアーティストのチャンネルではもちろん、音源がアップロードされていますので登録チャンネルをチェックします。 1-2:プロモーションチャンネルをチェックする こちらもYoutubeでは多数存在するプロモーションチャンネルをチェックします。こちらはレーベルの垣根を越えてリリースされるのと、bootlegのような配信サイトで配信できないようなものもアップロードされるので優秀です。 Dubstepで言うと、 UKF Dubstep(登録者数632万人)

【Fanlink】Tonedenは便利だぞ&応用的な使い方【Social Unlock】

2020-07-27T17:55:32+09:007月 27th, 2020|まとめ, コラム, 未分類|

皆さんお疲れ様です。Hylenです。 皆さまLIN&Hylenの新作は聞いて頂けたでしょうか。かなり気合入れて作ったのでぜひ聞いて頂けると嬉しいです。 ボーカルステムも出しているのでリミックスもお待ちしております。 さて今回はDTMerやDJの方は必ず見たことのある"Toneden"について、少し説明していきたいと思います。 Tonedenって何ぞ? Tonedenはいわゆる"ファンゲート"とよばれるものです。 主に使われる機能として TwitterやSoundcloud、FacebookのフォローやSpotifyの登録などを条件にファイルをダウンロードさせることができるSocial Unlock機能、 そして販売を行っている楽曲がどこで売っているかのリンクをまとめることができるFanlink機能があります。 Social Unlock 皆さんはこのような画面を見たことはないでしょうか? これがSocial Unlock機能です。 これは僕自身もよく使っている機能で、ソーシャルメディアへのフォローを促せる機能がメインです。 使い方はこちらのブログさんがとても丁寧にまとめてくださっているので見てみてください。

Go to Top