Vocoderって結局どう使えばええねん(Vocoder入門 Vol.1)
皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近更新頻度が恐ろしく減ってしまい申し訳ございません。 少しずつですが忙しくなってきていて、今月から色々リリース情報出せると思います。お楽しみに!色々動くぜ! さて今回はVocoderの話です。Vocoderってたぶん殆どの人が使わないというか、使う頻度が少ないプラグインなのではないでしょうか。 そこであえて今回はVocoderってどのように使えばいいのか、どのような場面で使えるのか紹介していけたらと思います。 主な使い方として、 1.ボーカルエフェクトとして使う 2.ベースに使う の2点かと思われます。 今回はボーカルについてのテクニックについて掘り下げていこうと思います。 1.バッキングコードと同じ信号をMIDIで送って厚みのあるボーカルへ加工する https://www.youtube.com/watch?v=OiTCDijrze8 Zeddがよく使う手法ですね。プリズマイザーともいわれます。 この素材に今回はPolyverseのManipuratorというプラグインをかけてあげると、こんな感じになります。 さらに追加でiZotopeのVocalSynthにてベース部分をボーカルから作ると、 このようなベースができます。 これらをそれぞれミキシングしてあげると、