【2022 Black Friday】注目しておくべきセール、おすすめプラグインまとめ その①【Plugin,Sale情報など】

2022年11月13日

By Hylen

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

M3では、沢山の方にMinerva EPをお手にとって頂き、ありがとうございました。

楽しんで頂けたら幸いです。(USBのSetも残っているので、欲しい方いましたらお早めに…)

さても、もう11月に入りまして、ブラックフライデーがやってきます。

すでに各所ではセールやら無償配布が始まっているので、いくつか紹介していけたらと思います。

それではいきましょう!

(去年のセール情報はこちら)

無償配布編

iZotope Audiolens

iZotopeが最近リリースしたアナライザーです。

何hzとか細かいところまで見ることはできませんが、ループバックの設定などいらず、PCから流れてる音をそのまま引っ張ってくれるので、手軽に大まかなアナライザーとして使えます。

YoutubeやSpotifyなどの音声もそのままアナライズできる他、それをキャプチャーしてOzone10のリファレンスとして使うこともできるので、非常に強力です。

しかもこのリファレンスはiZotopeのデータベースにガンガン入るらしいので、どんどんOzoneのAIマスタリングの技術が進化していくらしい、俺たちで、Ozoneを育てよう!!

SoundToys LittleRadiator

https://www.soundtoys.com/product/little-radiator/

とんでもない無償配布が来た。SoundToysのLittleRadiatorです。

Altec 1566Aというマイクプリだったかな?プリアンプのモデリングです。

確かVirtual RiotのPhat Rack(いわゆる音をクソデカくするやつ)に入ってて、バンドルで買いました。

60年代のマイクプリの再現なので分かりやすく派手になる、とかではないのですが、土台が出来るイメージがあります。結構ウォーミーなので、OTTとかとは逆の質感ですが、僕は好きです。2nd Album(We Live Here)の時はめっちゃ使ってました。

デフォルトで起動するとnoiseスイッチが入ったまんまでかなーーりノイズ入るので、ノイジーになってたら切った方がいいです。

また、Abletonのユーザーであれば、SoundtoysのWrapperという、別ウィンドウを開かなくても埋め込んでくれるデバイスがあるので、これめっちゃオススメなのでぜひご一緒にどうぞ。

https://elisabethhomeland.gumroad.com/l/edoot?layout=profile

Tone Project Basslane

https://www.toneprojects.com/

UnisumやKelvinで有名なTone Projectsの新プラグインの簡易版が無料です

レガシー版を改良したらしい。Tone Projectsのプラグインはツマミが多く難しいのですが、プリセットがスーパー優秀なので、間違い無いと思います。

EDMなどでは120hz以下のサイドをモノにする、みたいな処理は結構流行りましたが、バウンス系なら良いとは思うんですけど、最近のK-POP(aespaとか)はサブベースがサイドに広がってたり、あえて位相崩してたりします。

僕も結構Experimentalなサウンドをやるので、実はimagerのオートメーションは書きまくります。

ozoneのimagerや、DAWのUtilityよりローエンドのステレオ感を詰めることができるので、ぜひ貰っといた方が良いです。Ozoneもめっちゃ良いので、使い分けで持っといて良きです。

Waves

https://wavesjapan.jp/special/wavesget-free-plugin-20221107

Wavesです。メールアドレス入れると、商品が1つ貰えます。今年の新作はなんだろう…もうそんな季節感 か…

まとめ

今回はここまで!

次回は有料編、及びオススメなど紹介していけたらと思います!お楽しみに!

Related Posts

【告知】サウンド&レコーディング・マガジン 7月号にてAbleton Live 12 ユーザーインプレッション書かせて頂きました【サンレコ】

【告知】サウンド&レコーディング・マガジン 7月号にてAbleton Live 12 ユーザーインプレッション書かせて頂きました【サンレコ】

【告知】サウンド&レコーディング・マガジン 7月号にてAbleton Live 12 ユーザーインプレッション書かせて頂きました【サンレコ】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 2024年、既にもう5か月経ってるのヤバすぎます。最近はポルカの伝説をアーカイブからずっと見てます。 さて今回は、なんと!タイトルの通り!この度、サウンド&レコーディング・マガジン 7月号にて、Ableton Live...

続きを読む
【シンセ紹介】Sonic Charge Synplant 2 レビュー! これは…シンセなのか…?【Genopatch】

【シンセ紹介】Sonic Charge Synplant 2 レビュー! これは…シンセなのか…?【Genopatch】

【レビュー】Sonic Charge Synplant 2 レビュー! これは…シンセなのか…?#PR  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 なんだかんだ機材買ったりしてるのですがなかなか紹介できずに時間が過ぎてます…ぜひXもしくはインスタをチェックしてもらえたらタイムリーかも…! さて今回は、ついに紹介します、秘密兵器Sonic...

続きを読む
【後告知】バタバタしてたらM3 & #クリフェス 終わってた【事後通販】

【後告知】バタバタしてたらM3 & #クリフェス 終わってた【事後通販】

2024年 M3 & プロジェクトセカイ クリエイターズフェスタ Worksまとめ  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 この記事を読んでいる頃は、きっとM3もニコニコ超会議も終わった後でしょう。本当に申し訳ありません…バッタバッタで参加&告知が全くできておりませんでした…改めて、今回作成した新譜&参加作品をまとめさせていただきます。  2024年 M3 & プロジェクトセカイ クリエイターズフェスタ Worksまとめ     AQUASHIFT β / Hylen...

続きを読む
Share This