【告知】マジカルミライ2024 FUKUOKA クリエイターズマーケットに出展します & 新譜グッズまとめ

2024年8月15日

By Hylen

【告知】マジカルミライ2024 FUKUOKA クリエイターズマーケットに出展します & 新譜グッズまとめ

執筆者 | 8月 15, 2024 | 告知, 未分類 | コメント0件

【告知】マジカルミライ2024 FUKUOKA クリエイターズマーケットに出展します & 新譜グッズまとめ

 

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

なんと最後の記事更新から3か月も経ってしまっていました、時間…!
ここ数か月は一瞬すぎて、体感まだ6月くらいです。最近のワークスやプラグイン、機材情報など色々書きたいので

さて今回は!

この度、マジカルミライ2024 FUKUOKA クリエイターズマーケットにHylen Labが出展します!!新譜もございます!

(ずっとブログの下のスケジュールに載ってたね)

ということで~!クリマ参加します!
新譜も作ってきました!続々紹介していきます!

 

 

 

マジカルミライ2024 クリエイターズマーケット Hylen Lab お品書き

LOST TECH φ - AQUASHIFT DLC -

新作は春にリリースしました”AQUASHIFT β”の続編です。その名も、

LOST TECH φ – AQUASHIFT DLC –

続編という側面も持ちながら、拡張コンテンツの1つとしての意味も込めたいという気持ちから、DLCと名付けさせて頂きました。

ボーカロイド周りでは数少ない(?)シームレス再生による10分超のトラックをはじめとした挑戦的な楽曲が6曲入っています。

また、LOST TECHシリーズに関しては全体で3部作を予定しております。第一部として”AQUASHIFT φ(ファイ)”との物語を楽しんでいただけると幸いです。

 

そしてこちらの製品ですが

福岡会場限定パッケージを予定しています。

福岡会場限定パッケージ、そしてエクスクルーシブとなるパッケージ限定曲も収録されています。ぜひ会場へ。

(余ったらDJ後物販などで売るかもしれませんが)

こちらの商品に合わせて各種グッズを作りましたので、紹介していきます!

 

LOST TECH φ - AQUASHIFT DLC - MD

新作LOST TECH φ – AQUASHIFT DLC – となります。

シームレス再生による10分強の楽曲に加えて、新たにアレンジを加えた6曲を収録しています。

今回からはDLカードではなく、なんとMD方式での販売です。

ちなみにディスクを焼いて破壊しているので再生はできません。

今までの即売会では、CDとしてアルバム作品を売るという形式が多かったですが、実際CDを開封してソフトで取り込んで…という一手間が面倒ですし、CDドライブがついてないPCが現在では主流です。

インテリアやコレクションの側面ももちろん否定はしませんが、CDラックに飾るとなると、CDケースの側面しか見られないのもとても悲しいので、CDカルチャーへのアンチテーゼとして、あえて”再生できないディスク”を今回は選択しました。タイトルの通り、ディスクがもうロストテクノロジーになる時代も早くないかもしれませんね。

(もちろんBandcampのDLコードが付属しますので、そちらで聴くことはできます。)

バキバキに割れたMDディスクの作り方はFanboxにでも後日書きます。

そして、こちらのパッケージは福岡会場と予約通販限定です。余ったら事後物販でも売るかもしれませんが、中身も会場限定トラックが入っていますので、ぜひお立ち寄りいただけますと嬉しいです。

価格は1500円。赤字です

予約はこちら

LOST TECH φ - Sticker -

続いてはこちら、ステッカーです。HylenLabとしては初かな?

60mm×60mmの4色展開です。オレンジ、レッド、ブルーに加えて、ホログラフィックに光るものが1枚。セットで4枚で500円。赤字です

サイズ感的にスマホケースに入るので、入れると可愛いです。見たい人は現地で僕のスマホ見て

こちらも同じく福岡会場限定デザインです。MDよりは少し多めに作っているので余ったら東京でも売るかも?ですが、確実に欲しい人は現地で買ってくれると嬉しいです。

予約はこちら

LOST TECH φ - Pick -

続いてはこちら、ギター/ベース用のピックです。グッズとしては珍しいかも!

これは僕自身が最近ステージでギター弾くことも増えてきたのと、暴カワやClub Asiaで自分のロゴのピックを投げたかったので作りました。3枚入りで500円。赤字です

ちょっとマニアックな話ではあるのですが、厚さは1.0mmの素材はデルリン。

そしてサイズがJazzサイズとティアドロップの中間になっています。(Paul Gilbertモデルとほぼ同じです。)

ポールのモデルのピックでありながらデルリン素材かつ、ポールのモデルより少し厚いので、太い音が出ます。オールラウンダーなので本当に自分が使いたいピックを作りました。

こちらは東京会場をはじめ、ライブ物販などでも売る予定です。買えないよ~!って人は僕がステージから投げるので頑張って拾ってください。

予約はこちら

LOST TECH φ - DogTag Neckless -

続いてはこちら、ドッグタグ型のネックレスです!レーザー刻印!アクセサリー!

同年代のオタクならわかると思うのですが、ドッグタグって憧れませんか?

表は今回の”AQUASHIFT”シリーズのロゴ、裏は…物語のカギを握るワードが入っています。特殊文字を2つ組み合わせているので、好きな人は書き起こして解読してみてください。比較的使われている文字です。

価格は1500円。赤字です

こちらも東京会場をはじめ、ライブ物販などでも売る予定ですが、ピックと比べてかなり数が少ないので、欲しい人は予約か会場がいいかも!評判よかったら増産します~

予約はこちら

LOST TECH φ - Canvas Art Panel -

続いてはこちら、アートパネル!

こちらは完全受注生産なので当日お渡しすることはできないのですが、現物を持っていきます!

個展とかにある布のボードありますよね、アレです。部屋に飾ると素敵。

200mm×200mmなので結構コンパクトです。お手洗いとか玄関においてもよいのではないでしょうか。

価格は2500円。赤字です

予約はこちら

おまけ

怒涛のグッズ紹介でしたが、今回実は旧譜の頒布もあります。

しかも!なんとセール実施です。前回頒布したUSBセットが1000円引きの3000円となってます。前回買い逃した方はぜひ、チェック!

そして、これもまだ構想段階なのですが、同じくTシャツも受注生産で作ろうかな?と思っています。

ウォッシュド加工なので高級感があります。こちらも福岡に着ていく予定なので、評判良かったら生産します!ぜひ感想お待ちしております!

それでは週末、福岡でお会いしましょう。ヨロニャス

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

【告知】BADVIBES! / Hylen をNEXTLIGHT様よりリリースしました【#ネクストライト】

【告知】BADVIBES! / Hylen をNEXTLIGHT様よりリリースしました【#ネクストライト】

【告知】BADVIBES! // Hylen をNEXTLIGHT様よりリリースしました【#ネクストライト】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 花粉しんどすぎワロタリアン そして!!!またまた曲が出たよ~!この度、NEXTLIGHT様より新曲"BADVIBES!"をリリースさせて頂きました!イェイ! 久しぶりにボカロ使った気がします。そうでもないか、そうでもあるか...

続きを読む
【告知】ユグドラニウム // 東京電脳 様の作詞、作編曲を担当させて頂きました【#電音部】

【告知】ユグドラニウム // 東京電脳 様の作詞、作編曲を担当させて頂きました【#電音部】

【告知】ウルトラリズム // 神宮前参道學園電音部さん の 作詞作編曲を担当しました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 花粉しんどい そして!!!またまた曲が出たよ~!この度、電音部プロジェクトより東京電脳様の新曲"ユグドラニウム"の作詞、作編曲を担当させて頂きました!うお!!出た!! "ユグドラニウム"について、世界樹を意味するユグドラシル、そして元素につける"●●ニウム”という要素から新たな造語として、それをコンセプトに作らせて頂きました。 世界に繋がる元素、色々な解釈をして頂けると嬉しいです。 ...

続きを読む
【New!】ULTRADRUM – Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を販売開始しました

【New!】ULTRADRUM – Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を販売開始しました

【New!】ULTRADRUM - Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を発売開始しました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 大告知!!!があります!!    この度、新サンプルパック"ULTRADRUM - Hylen Hardware Synthesis Vol.1”を公開しました! ULTRADRUM。中身がなんとなくわかった方は素敵です。 "Hyper Bass"や"ウルトラリズム"、"ユグドラニウム”でも使用されているドラムマシン Vermona DRM1...

続きを読む
Share This