【DTM】Initial Audio Reverseがお手軽にHIPHOP/Trapのループを作れるので買え

2020年1月14日

By Hylen

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

早速ですが皆さんはHIPHOPやTrapと言われる”Beat”作りますでしょうか?

僕自身はLIN&Hylenというユニットでビートを作成したり、別名義プロジェクト”Miyako”でLo-Fi Hiphopを作っていたりするのですが、実際にどのようにして作られているか、知らない人も多いと思います。

そこで今回は、Hiphop/Trap、またLo-Fiなどで使われるテクニックとして、リバースエフェクトを使う方法を紹介します。

まずどんな音かというと、Trapだとかなり使われるのですが、Wondagurlというビートメイカーはかなりの高頻度で使っていますね。

Drakeが経営するOVOのビートメイカーboi-1daとのビートメイク動画。1:30あたりからどのような音が鳴っているか分かると思います

Reverseする方法を紹介しているこの動画でもどのような音になるか想像がつきやすいと思います。

(Traptendoもインターネット系では有名ですがロゴとか名前とか訴えられないのかな…)

このようなエフェクトはFL StidioユーザーであればGross Beat,フリーエフェクトであればdblue GlitchInstabackというソフトで出来るのですが、使い勝手、見た目、分かりやすさ、安さなどを含めてInitial Audio Reverseというプラグインがとても便利なので、他のプラグインと比較しながら紹介したいと思います。

1.Instaback

今まで僕がリバースエフェクトをかける際に使っていたプラグインはInstabackというプラグインでした。


こちらWokというデベロッパーが出しているかなり古いプラグインなのですが、シンプルに音をリバースしてくれる良いエフェクターです。

こちらの動画がかなり分かりやすいです。

ただ、古いプラグインのため32Bitしかなく、FLではbridgeがあり割と安定しているので良いのですがAbletonだとjbridge(32bitプラグインを64bitのDAWで動かすもの)を挟まないといけない、またリバースのテンポが1Barで動かしたいときにできない、といった不便さがあり、別のエフェクターを探していました。

2.Initial Audio Reverse

この人のレビュー動画の方が分かりやすいかと思います

そこで出会ったのがInitial AudioのReverseというプラグイン。Initial Audioは他にもSektorというヒップホップ系に特化したPCMシンセなどを出していたり、HIPHOPに力を入れているデベロッパーです。

こいつはマジでInstabackに足りなかったかゆい所に手が届きます。64bit対応、4barまで対応(まず4Barは使いませんが)、そしてFadeノブでReverseのかかるタイミングを調整できます。あと見た目がカッコイイ(重要)。Kickstartみたいなお手軽感があり良いですね。

ちなみにHylen & Miyakoの新曲でも薄く使いました。depthは30%くらい。単音のメロディーやピアノにはすごく合います。

気になる値段は、定価は約5000円と割と高価なのですが、よくセールをやっていて、ただ今なんと約1000円です。神。

購入はこちら

おまけ Kilohearts Reverser

こちらはKiloheartsのプラグイン。3年前のクリスマスに無料配布していたみたいですね。定価は29ドル。Initial Audio Reverseより安い。

しかもこいつ、Reverseで出来なかった付点(Dot)のリバースができます。またディレイタイムを指定することもできます。完全に上位互換やんけ…

まとめ

お手軽にエフェクトをかけたければInitial Audio Reverse、細かく弄りたければKiloheartsのReverserを買うといいと思います。どちらかあれば充分。ただInitial Audio Reverseを定価で買うって選択支は一番ないかなぁ…デス。

(去年Kilohearts全部入りのバンドル買ったからReverser持ってたからInitial Audio Reverse買った意味が殆どなかった私でした)

Related Posts

【告知】ワールドフリッパー メインクエスト12章「さよならの時」BGMを描かせていただきました

【告知】ワールドフリッパー メインクエスト12章「さよならの時」BGMを描かせていただきました

【告知】ワールドフリッパー メインクエスト12章「さよならの時」BGMを描かせていただきました  dede皆さんお疲れ様です。Hylenです。 告知祭りじゃい!ということでさらに告知です、嬉しい話でごぜえます。 この度、Cygames様のゲーム"ワールドフリッパー"より、【告知】ワールドフリッパー メインクエスト12章「さよならの時」BGMを数曲描かせていただきました! Hylen太郎初のBGM、劇伴担当でございます。 今回担当したのはおそらく4曲かな?かなり壮大なオーケストラチックな楽曲になってます。...

続きを読む
【告知】HIMEHINA 3rd Album “提灯暗航”にて楽曲を描かせていただきました

【告知】HIMEHINA 3rd Album “提灯暗航”にて楽曲を描かせていただきました

HIMEHINA 3rd Album"提灯暗航"にて楽曲を描かせて頂きました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 今回も告知となります、リリース時期は偏りがち…大変嬉しい話です。 この度、HIMEHINAさんの3rd Album"提灯暗航"より、表題曲"提灯暗航"の作編曲を担当させて頂きました! HIMEHINAさんは本当にガリベンガーの頃からずっと見てたので、感無量でございます…!...

続きを読む
【重要告知】Hylen Lab リニューアルオープンしました

【重要告知】Hylen Lab リニューアルオープンしました

【重要告知】Hylen Lab リニューアルオープンしました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 雨が続いて嫌ですね。僕は最近LiveをアップデートしたらWarpのアルゴリズムが変わった?っぽくてテンションが上がってます。 今回の内容としては、恐らく見ればわかると思うのですが、Hylen Labの見た目をガッツリ変えました!リニューアルオープンです。  今までWordpressのAvadaというテーマを使っていましたが今回Diviに変えました。Visual Builderがかなり便利です。 そして、新たに...

続きを読む
Share This