【2023 Black Friday】もう既に、ブラックフライデーは始まっている【セール情報①】

2023年11月14日

By Hylen

【2023 Black Friday】もう既に、ブラックフライデーは始まっている【セール情報①】

執筆者 | 11月 14, 2023 | 未分類 | コメント0件

【2023 Black Friday】もう既に、ブラックフライデーは始まっている【セール情報①】

 

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

2023年ももう2か月切ってる事実にかなり凹んでおります。来年は2024年ということは、2014年にリリースされた楽曲が10年前という事実なので、リリース情報に震えながら生活しています。
アスノヨゾラ哨戒班が10年前です。涙

さて本年度もブラックフライデー/サイバーマンデーの時期がやってきました。1年で一番ネットショッピング及びプラグイン購入で財布の紐が緩むのではないでしょうか。

今年はかなり早い時期からセールが始まっており、なかなか膨大な量になりそうなので、こちらを第一弾として紹介させて頂ければと思います。 #PR

 

2023年ブラックフライデーまとめ

 

 

Arturia Analog Lab V

 

 

ArturiaのAnalog Lab Vが50%offで約11,000円です。

Analog Lab Vは結構ヴィンテージシンセの中でも定番の音が網羅されてるので、PCMシンセ的な感覚で使えてよいんですよね。海外ではビートメイカーに特に人気で、専用のプリセット集も沢山販売されています。

個人的にはHipHopからポップスまでかなり便利に使える総合音源だと思ってます。持ってない方はぜひ。

 

 

 

セール会場はこちら

 

Output

 

 

Outputのプラグインが各種セールやってます。PortalやThermalなど各種プラグインが50%off,さらにThermalとPortal,Movementのバンドルが67%offです。

僕はThermalとPortalはめちゃめちゃ使ってます。特にサウンドデザインをやる人や面白い音を作りたい人には超オススメ。

あと見た目がかなりテンション上がります。XYパッドで直観的に弄れるほか、プリセットがかなり多いので、選んでるだけでも音色が変わって楽しいです。

特にオススメはPortal。グラニュラー系のプラグインは、グラニュラーシンセとグラニュラーエフェクトの2種類がありますがこちらは後者です。オーディオトラックにかけられるので、幅広いアプローチができると思います。Portalはこちらの楽曲で沢山つかいました。

 

 

 

 

セール会場はこちら

 

Rhodes

 

 

個人的に気になってるRhodesです。RhodesピアノのモデリングはAASやKeyscapeなど数多にありますがなんとRhodes公式からのリリース。今回50%Offで約25,000円です。

Rhodesは多用しているので、ワンランク上げたい!という方にはぜひ。僕も買いたいと思っております…!

セール会場はこちら

 

Universal Audio

 

 

今回のBlack Fridayの一番の目玉になりそうなのがこちら。Universal Audioです。

Universal Audioのプラグインは以前まではUADのインターフェースがないと使用することができず、プロフェッショナルな方専用のものでしたが、昨年2022年4月に、UAD機器を必要としないNativeプラグイン”UAD Spark”が発表されました。

発表当初はWindowsは非対応だったのですが2022年9月に対応しています。

そんなUADプラグインですが、プラグインの中でもハイエンド。セールも中々やらないメーカーでしたが、今年の10月に突然LA-2Aというコンプが無料で貰えるというキャンペーンを開始。界隈がざわつきました。

今回はそちらのLA-2Aからのクロスグレード商品が各種セールです。

UAD Sparkで使える全部入りバンドル(Signature Bundle)が約$330。5万円弱です。プラグインに5万か…と思った人もいるかもしれませんが、UADのプラグインはそもそも定価がプラグイン1つで$200以上するものも沢山あります…!

 

44個で5万円は…算数を忘れた値引きのやり方です…!

 

また、UAD Sparkのプラグインは今までNativeプラグインと比べて数が少なかったのですが、アップデートでかなりプラグインが増えたので、こちらもオススメです…!特にAvalonとManleyの商品は試してみるべき!

セール会場はこちら

 

Vision 4X

 

 

Excite AudioのVISION4Xです。

NOISIAプロデュースのアナライザー。声を大にして言いたいですが、アナライザーを常に見れる環境で作業すると、本当に数段階レベルアップします。

特にVision4Xはループバックでブラウザで流れてる音のアナライズもできます。Youtubeで気になった音源などがどの帯域が出ているのかも分かりますし、Phaseが崩れている際もすぐ確認できます。

33%オフ。ブラックフライデーに合わせてサブディスプレイと合わせてどうぞ。

 

セール会場はこちら

 

まとめ

今回はPlugin Boutiqueの商品を中心に激アツなセールをご紹介しました。

特にUADはこんなセール見たことないので、ぜひチェックしてみてください。セミナーも来週あるので、興味ある方はぜひ遊びに来てね。

 

 

 

 

 

 

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

【告知】Hylen Lab ブラックフライデーやります&サンプルパックを出しました

【告知】Hylen Lab ブラックフライデーやります&サンプルパックを出しました

【告知】Hylen Lab ブラックフライデーやります&サンプルパックを出しました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 怒涛の出演もだいぶ落ち着いてきました。来週はゆっくりしたいですがブラックフライデーもまだ続くのでゆっくり…できるのか…?   さて本日は、ブラックフライデーに合わせまして!新たにサンプルパックを公開しました! その名もThe Collection of Hydrangea Vol.1。 過去の ・PROJECT UNDERWATER -UNDERWATER REMIXES 001-...

続きを読む

【2023 Black Friday】ブラックフライデー凄すぎて散財不可避【セール情報②】

【2023 Black Friday】ブラックフライデー凄すぎて散財不可避【セール情報②】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 改めてDigital Starsはありがとうございました。走り切った〜! セットリストの解説はFanboxで公開予定なのでお楽しみに! 12月もDJが増えてきて嬉しい次第です、週末はずっとDJしてそうです。年越しはどうしようかな〜ブラックフライデー/サイバーマンデーの時期がやってきました。Amazonを含めて本格的にはじまりましたね。僕は玄米とグルタミンを買いました。...

続きを読む
レッスンビデオと人のプロジェクトで勉強しよう おすすめ教材Part①【#PR】

レッスンビデオと人のプロジェクトで勉強しよう おすすめ教材Part①【#PR】

レッスンビデオと人のプロジェクトで勉強しよう おすすめ教材Part①【#PR】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 ずーっと紹介しようと1年半くらい温めていた企画がやっと思い出し…書けましたので、今回ご紹介させて頂きます。今回は、日本ではなかなか馴染みがないDTM教材、レッスン動画について。 プロフェッショナルな方のプロジェクトや考え方は、もしそれを公開している人が、あなたが憧れているアーティストであれば答えです。...

続きを読む
Share This