レッスンビデオと人のプロジェクトで勉強しよう おすすめ教材Part①【#PR】

2023年11月18日

By Hylen

レッスンビデオと人のプロジェクトで勉強しよう おすすめ教材Part①【#PR】

執筆者 | 11月 18, 2023 | 未分類 | コメント0件

レッスンビデオと人のプロジェクトで勉強しよう おすすめ教材Part①【#PR】

 

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

ずーっと紹介しようと1年半くらい温めていた企画がやっと思い出し…書けましたので、今回ご紹介させて頂きます。

今回は、日本ではなかなか馴染みがないDTM教材、レッスン動画について。

プロフェッショナルな方のプロジェクトや考え方は、もしそれを公開している人が、あなたが憧れているアーティストであれば答えです。

 言語の壁があるかもしれませんが、DAWの画面は世界共通。英語が苦手な方でも学習できるものも紹介しますので、ぜひ見てみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ教材

 

 

The Forbidden Society

 

 

最初に紹介するのはThe Forbidden SocietyというMasterClassやTrack Breakdownを販売しているサイト。禁じられた社会、なかなか厨二で良いです。

 

BassMusic/Dubstep/Trapに関するものはここに尽きます。

というのも、こちらのサイトでMasterclassを行ってるアーティストを見れば一目瞭然だと思います。

PhaseoneやLeotrix、Tisokiなどのフェスに引っ張りだこのアーティストの解説が聞けます。しかもAbeltonのプロジェクト付き。なんてこった。

僕自身が大ファンであったため結構買って勉強していたのですが、アーティストによって考え方が本当に違う。そして全員に言えるのが、とてもやってることがシンプルだということ。

特にTisokiやDeadcrowのプロジェクトは何度も見返したのですがインサートにEQしか刺さっていないトラックなんてのも多々あります。

しかも凄いのが価格。例えばLeotrixのプロジェクト付きのMasterclassは29ドル。やっす

ただでさえ安いのですが、各種まとめ売りのバンドルや、解説なしのプロジェクトファイルのみ纏めて69ドル、なんてのもあります。ある程度プロジェクトファイルを見てわかる人であればこちらもオススメ。Abletonの方は特にオススメしたいです。

また、そんなForbidden Societyが最近ローンチしたサンプルパックのレーベル“Shadow Samples”もとても素晴らしい。SkrillexやISOxo,Knock2などのトラップ系アーティストが好きな方はこれが答えの一つです。

Mr Bill’s Tunes

 

 

Mr.BillのMasterclassやサンプルパックをまとめたサブスク制のサービス。

かなりアドバンスドな内容かつロジカルで、理系な考え方のレッスンなので、感覚派のアーティストはMasterclass難しいかもしれません。また要求されるプラグインも多いです。ギーク向け。勉強したい方向けです。

これだけ聞くと入らなくていいや…となるかもですが、1回入ると”Spectra”という膨大なサンプルパックが手に入るので、これだけ貰って放置する、とかでもアリかもしれません。(あまりお勧めはしませんが)

https://splice.com/sounds/packs/mr-bill-s-tunes/spectra/samples

Spectra自体が1300サンプルあり、単体で買うと49ドルなのに対して、こちらのサブスク入れば20ドルでもらえるのでお得です。

Dance Is The Answer(Hylen Remix)という楽曲でメチャメチャ使いました。

Mix With The Masters

 

 

Mix With The Mastersです。Mixing/Mastering業界ではド定番ではないでしょうか。

Mix With The Mastersでは、グラミー賞を受賞しているようなスーパースターのMixing/Masteringをしている人たちの実際の手順を見ることができます。

 僕も元々知っていたのですが、アウトボードを結構使うマスタリングの手法であるイメージがあったので、あまり見ていませんでしたが、最近はプラグインのみ(ITB Mixing)の動画も増えてます。

Porter RobinsonのEverything Goes OnのMixing/Masteringの解説をしている動画なんかもあります。レアすぎる。

 

Wavesの基本的なバンドルを持っていれば、何をやってるかを追うことはできるので、手軽なところもナイスなポイントです。サブスク制なので、時間があるときにまとめて勉強できるのも良いですね。

 

 

SkillShare

 

 

SkillShareです。SkillShareはアメリカ発の学習コミュニティサイト。

学習教材系サイト大手のUdemyなどと比べて圧倒的に音楽やイラストなど芸術面でのビデオが多いです。

僕が知ったきっかけになったのは、敬愛しているJacob Colliderが講座をやっていたからです。

Jacob Collierのこのレッスンは一応”音楽基礎”となっていて、ピアノを用いて様々なアプローチを教えてくれるのですが、かなり英語を喋る速度が早いので、字幕が読める人or英語いける人じゃないとキツいかも…

その他にも映画音楽のプロダクションやHIPHOPのビートの講座などは多くあります。なかなか国内で触れられる機会がないものが多いので、世界と戦いたい人はぜひチェックしてみてください。

 

まとめ

今回はMasterclassの動画を紹介しました。

英語の壁は厚いですが、プロジェクトファイル目当てだったり、サンプルパック目当てで入るってのも別に全然ありだと思います。本場の人たちの手の内が見れるので。

ちなみに僕はTOEIC500点ぐらいです。ワロス

 

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

【告知】Hylen Lab ブラックフライデーやります&サンプルパックを出しました

【告知】Hylen Lab ブラックフライデーやります&サンプルパックを出しました

【告知】Hylen Lab ブラックフライデーやります&サンプルパックを出しました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 怒涛の出演もだいぶ落ち着いてきました。来週はゆっくりしたいですがブラックフライデーもまだ続くのでゆっくり…できるのか…?   さて本日は、ブラックフライデーに合わせまして!新たにサンプルパックを公開しました! その名もThe Collection of Hydrangea Vol.1。 過去の ・PROJECT UNDERWATER -UNDERWATER REMIXES 001-...

続きを読む

【2023 Black Friday】ブラックフライデー凄すぎて散財不可避【セール情報②】

【2023 Black Friday】ブラックフライデー凄すぎて散財不可避【セール情報②】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 改めてDigital Starsはありがとうございました。走り切った〜! セットリストの解説はFanboxで公開予定なのでお楽しみに! 12月もDJが増えてきて嬉しい次第です、週末はずっとDJしてそうです。年越しはどうしようかな〜ブラックフライデー/サイバーマンデーの時期がやってきました。Amazonを含めて本格的にはじまりましたね。僕は玄米とグルタミンを買いました。...

続きを読む
【2023 Black Friday】もう既に、ブラックフライデーは始まっている【セール情報①】

【2023 Black Friday】もう既に、ブラックフライデーは始まっている【セール情報①】

【2023 Black Friday】もう既に、ブラックフライデーは始まっている【セール情報①】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 2023年ももう2か月切ってる事実にかなり凹んでおります。来年は2024年ということは、2014年にリリースされた楽曲が10年前という事実なので、リリース情報に震えながら生活しています。アスノヨゾラ哨戒班が10年前です。涙さて本年度もブラックフライデー/サイバーマンデーの時期がやってきました。1年で一番ネットショッピング及びプラグイン購入で財布の紐が緩むのではないでしょうか。...

続きを読む
Share This