【セール】Ableton Live,結局SuiteとStandardどっち買えばいいの?

2020年5月15日

By Hylen

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

Lil Texusにガチ恋した

早速ですが今Abletonさん公式でなんと5/20まで30%offのセールを行っています。これから作曲を始める方も、Ableton気になってる!って方も今がチャンスなのではないでしょうか。

そこでよくTwitterで見るのが、”StandardとSuiteどっち買えばいいの?”って質問です。今回はそれをとりあげたいと思います。

1.Abletonっていくらよ

Ableton公式サイトを見てみましょう。

https://www.ableton.com/ja/shop/live/

現在セールでStandardが37,660円、Suiteが63,560円となっています。

差は25900円。結構ありますね。

2.SuiteとStandardの違い

https://www.ableton.com/ja/live/compare-editions/

公式サイトにて比較されていますね。ただ使ってる人じゃないとどれがどれだかよく分からないと思いますこれ…

3.実際にSuiteを買ってみて特によかったプラグイン

Electric

エレピのプラグインですが、こちらAASという会社(Lounge Lizard EP-4作ってるところ)が開発しています。めちゃめちゃ音いいです。FLの比じゃないです。しかも軽い。まさに即戦力なのでエレピ音源持ってない人はこちら最適だと思います。

またKontaktのエレピともカラーが結構違うので使い分けができて良いと思います。

Operator

FMと減算ができるシンセです。オシレーターは基本的な波形しか選べないのですが、変な音作るのにはうってつけです。ベースミュージック向きかな?これと後述するCorpusとかVocoderを合わせるとキモい音作れていい感じです。僕はまだあまり使いこなせていませんが…

Sampler

サンプルをめっちゃ細かく弄れるサンプラーです。パーカスとか弄るのにめちゃ良いです。トランジェント感が良き

Wavetable

FMとフィルターとエフェクトがないSerumみたいな感じです、Serum持ってない人もシンプルな音だったらこいつで出せると思います。スパソが8ユニゾンできて綺麗にユニゾンしてくれます。

Amp,Cabinet

いわゆるアンシミュです。BiasとかGuitarRigでも代用はできるんですけど、音をキャラクターつけるって意味ではこいつがないと僕はベースデザインできないくらいに多用してます。これないのは考えられないな…用途は違いますがとても便利なプラグインです。

Corpus

原理わかんないけどキモいおと作れる

Echo

ディレイとエコーの組み合わせだったかな、めっちゃ綺麗にかかります、Valhallaとこいつあればもうディレイ、リバーブいらないレベルで好きです。

結論

正直SerumやValhalla、Keyscapeなど外部プラグインを買うと考えるとStandardでもほかのDAWと同じことは全然できるし運用は全然いけます。ですがいわゆるなぜエレクトロプロデューサーがことごとくAbletonを選ぶのかという意味ではSuiteを買わないと意味がないかもしれません。

特にFuture系の音作る人やベースミュージックを作る人はSuite一択です。CorpusもAmpもないのは勿体ないです。

逆に簡単なEditやGarage、JerseyClub、Tech Houseみたいなビートメインのトラックを作りたい人はStandardでいいかもです。

1からDAWを買うよ!って人はSuiteを買うと全部入ってるので、足りなくなったら買えばいいので全部入りのSuiteをおすすめします。

他のDAWから乗り換える人はStandardでも良いですが、Abletonだけの魅力を味わいたかったらSuiteを買ったほうがいいです。

つまりSuite買え

Related Posts

【New!】ULTRADRUM – Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を販売開始しました

【New!】ULTRADRUM – Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を販売開始しました

【New!】ULTRADRUM - Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を発売開始しました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 大告知!!!があります!!    この度、新サンプルパック"ULTRADRUM - Hylen Hardware Synthesis Vol.1”を公開しました! ULTRADRUM。中身がなんとなくわかった方は素敵です。 "Hyper Bass"や"ウルトラリズム"、"ユグドラニウム”でも使用されているドラムマシン Vermona DRM1...

続きを読む
【レビュー】Minimal Audio Current 2.0【#PR】

【レビュー】Minimal Audio Current 2.0【#PR】

【レビュー】 Minimal Audio Current 2.0【#PR】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 さて今回は、つい最近手に入れましたシンセサイザー"Current"をレビューさせて頂きます。これは面白いぞ!また、今回プラグインを提供して頂いたSONICWIRE様、いつもありがとうございます。ぜひみんな買うときはSONICWIREさんからどうぞ! ※この記事はアフィリエイトプログラムを使用し紹介していますMinimal Audioについて  デベロッパー"Minimal...

続きを読む
2024年 Worksまとめ

2024年 Worksまとめ

2024年 Worksまとめ  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 2024年ももう終わりですね。一瞬でした。 皆様のおかげで、今年は沢山の音楽作品に関わること出来ました。改めて、今年関わった音楽およびお仕事などをまとめさせていただければと思います。(一部抜粋になってしまうかも…)  2024年 Worksまとめ     Hakos Baelz / Zodiac 正確に言えば楽曲は昨年リリースなのですが、アルバムは今年リリースなのでご紹介させて頂きました。 Hololive EN所属...

続きを読む
Share This