2024年 ベストリリース20選
2024年 ベストリリース20選
皆さんお疲れ様です。Hylenです。
2024年ももう終わりですね。
今回は去年も行いましたが、今年自分にぶっ刺さったリリース25選を紹介できたらと思います。
増えてね?
2024年 ベストリリース20選
Djesse Vol.4/Jacob Collier
今年一番聞いたアルバムでした。
Jacob Collierは本当に、技術があっても然るべきところでしか使わない、というスタンスに本当に影響を受けています。アルバムを通した物語があって、、聞いてみてください。
しかしFeatアーティストすげぇな!!
Telos/Zedd
Zeddのアルバムです。本当に久しぶりな気がする。最近だとドラゴンボールともコラボしてましたね。
FNS歌謡祭ではまさかのドラムをたたいてるという…
これも本当にたくさん聞きました。Spectrumとかの好きになった頃のZeddのサウンドもあれば、Stayの時のようなものもあってリピートたくさんしました。
個人的にはMestoとのコラボのやつと、Get Luckyって曲が特に聞きました。
brat /Charli XCX
Charli XCXのアルバム。今年はCharli凄かった。
Guessという曲が大好きでめっちゃ聞いてたのですが歌詞の内容見て爆笑しました。英語は勉強しよう
Cascade / Floating Points
Floating Pointsのアルバム。一応ジャンルはテクノになりそうだけど、ちょっと特殊な気がします。昨年Zero Tokyoではカウントダウンで出てましたね。
最近だと日本だと宇多田さんのトラックを結構やってます。Badモードとか、マルセイユ辺りとか。
2月に来日するらしいので行きたいのですが、出演が被らないことを祈る…
Get Iff The Internet / Eliminate
Eliminate待望のフルアルバム。EliminateというとDubstepやTrapの印象が強いかと思いますが、歌モノもしっかりツボを押さえていて素敵でした。Hyperpopっぽいアプローチなんですけどちゃんとベースしてるんですよね。これもかなり影響受けました。
USB/Fred again..
Fred again..のアルバム。あれだけ多忙のスケジュールの中今年だけでアルバム2枚も出してます。凄すぎる。見習え、私
DnBを拡張させたまさにスターだと思います。ちなみにFred again..はマジで貴族の末裔らしい。伯爵
4EVR /ISOKNOCK
今年の新たなスターは間違いなくISOKNOCKだと思います。日本でも話題かっさらっていきました。
ISOKNOCKは去年あたりからかな?88Risingというチームに所属していて、舞台の演出やブランディングがガッツリ変わったと思っています。
ライブはもうショーみてる気分になれます。ミッドガルだよミッドガル
Curve 1 /Mura Masa
Mura Masaのアルバム。彼の質感は唯一無二ですね。
ずっしりくるサウンドなんですけど、優しくてずっと聞けちゃいます。これもかなり聴いたな~
これボカロでやったらおもしろそうだなと思いつつ、時間がなくてできておりません…
SMILE!:D / Porter Robinson
Porterのアルバム。またガラっと質感が変わりました。バンドっぽい。
個人的にTommy Heavenly6の影響をすごい感じます。俺たちの青春
Tidal Memory Exo/Iglooghost
Iglooghostのアルバム。こちらは”作品を創り上げる”という意味でとても影響うけました。本当に独創的なんです。
LOST TECHなんかはモロに影響受けてます。
あとはジャケットが謎にmemeになってましたね。
SOPHIE/SOPHIE
SOPHIEの死後に出たアルバム。恐らく最後のアルバムだと思います。
これは正直入れるか迷いました。僕はSOPHIEの狂信者ですが、正直…SOPHIEっぽくないというか…SOPHIEが残したループを基に別の人が作った感がすごくて…SOPHIEだったらもっともっと詰めてから出す気がするんです。
でも出してくれたのもとても嬉しいし、泣きながら聞いてました。天国で幸せにやっていて欲しいです。
Stealing Fire/Virtual Riot
Virtual Riotのアルバム。Simulationぶりの作品。まさかのMonstercatリリースです。Discipleともめたのかな…
かなりシネマティックな仕上がりになってると思います。またSkrillexの影響が大きいんだろうなと思いました。
(実際に髭も伸ばしてたし)
個人的にはSimulationがあまりにも完成されていたのでそこまでは聞けてないのですが、改めてゆっくり聞きたいです。来年も
Holidays/Anomalie
打って変わってJazzのアルバム。Anomalieというピアニスト/キーボーディストさんのアルバムです。
これだけ弾けたら楽しいだろうな~と思いつつ練習してました。どちらかというとリビングでずっと流してました。
オシャレなバーで流れてそうですよね。飲んでるのは芋焼酎なんですけどね。
TRUE MAGIC/Salute
念願Saluteのアルバム。これはDJでたくさんかけました。
シンガーにRina Sawayamaさんを呼んでたり、素敵なアルバム。MVとかコンセプトもいいですよね。日本にも来てくれました。
街中で聴きたくなる楽曲です。これもかなり聴きました。
boy/2hollis
2hollis。意外とあまり日本では知られてませんが今かなり勢いがあるアーティストです。
ジャンルは本当にいろいろなカルチャーが混ざっています。独自性もすごい。ベースになったかと思ったらエモ系のラップをガンガン歌ったり。
そしてなんとSkrillexの従兄弟かつ、マネージャーだったそうです。OWSLA立ち上げのときに映ってる金髪の子が2hollisらしい
Tempo/Wavedash
Wavedashのアルバム。彼らのルーツだった音楽も感じつつ新たに殻をやぶった気がします。
OWSLAから出たときは本当にちんちくりんの少年だった子たちがもうこんなに大きくなって…(親心)
GRAND POP/PAS TASTA
PAS TASTAの念願フルアルバム。天才集団。彼らをまとめられるのはいったい誰なんだ
とても実験的で挑戦的なサウンドなのですが、ちゃんと”ポップ”で”キャッチー”なんですよね。そこに本当に感動して、リリースされてからたくさん聞いてます。
ちょっと、というかやりたいことをかなりやられてしまって半分悔し泣きしてます。そのくらい凄かった。
LOST CORNER/米津玄師
米津さんのアルバム。歌詞に本当に影響を受けました。詩人。詩的なのにとても寄り添ってくれるような、幻想的だけどすぐ近くにあるような、そんな楽曲たちがたくさん入っています。作詞の難しさや、言葉のパワーを再認識させられる楽曲でした。
SONORAS/Sweet William
Sweet Williamさんのアルバム。僕の中でのHipHopの好きなラインって、結局ここだよな~って再認識したアルバムでした。HyperPopも流行っていて好きには好きなんですけど、やっぱり言葉を聞き取れる方が好きだな~っていうのと、温かい音像が好きです。
なんとな~く日常の1コマにおきたくなるような、何度も聞いたアルバムでした。ライブいきてー!
ZODIAC/Hakos Baelz
やっぱべーちゃんなんだワ
(アルバムコンセプトを干支にしたのもとても面白くて、びっくり)、最高のアルバムです。
まとめ
今年名盤多すぎて、実は最初60枚くらいあったのですが、絞りに絞って20枚にしました。音楽消費速度が本当に早すぎる…
来年こそは僕もアルバム出したいと思っているので、よろしくね~!
皆さんもぜひお気に入りのリリース、教えてね!
0コメント