皆さんお疲れ様です。Hylenです。
前回のブラックフライデーに伴ったセール情報、読んでくれたでしょうか。今年は本当に盛りだくさんですね。
今回は前回の続きです。今回は持っていないけど個人的に気になるプラグインを紹介していけたらと思います。
それでは早速行きましょう!
個人的に持っていないがとても気になるため欲しいもの
FXPansion BFD3

https://www.pluginboutique.com/products/848-BFD-3
生ドラム音源だとスタンダードになりつつあるドラム音源ことBFD3です。めちゃめちゃ細かいとこまで詰められるらしいです。バンドやってる友達からサウンドエンジニアの人まで皆に勧められます。
音楽作ってるなら持っておきたいレベルなのですが僕はドラマーではないのでGetgood Drumsでもいいのかな~でもステムで出すときめちゃめちゃ大変だし乗り換えようかな~とか考えてるうちにセール終わっちゃいそうです。悩む。
価格は約18000円。
IK Multimedia

https://hookup.co.jp/blog/689009
こちらはプラグインではなくハードウェアなのですがIK Multimediaの商品がセールです。人気のiLoud Micro MonitorやMTMがセールで33%offとかになってます。
僕は今までAdam T5Vという5インチのスピーカーを使っていたのですが引っ越して音があまり鳴らせなくなってしまったのと、作業の9割がヘッドホンになったのでサイズダウンもかねてiLoud Micro Monitorを買おうと思ってます。
MTMはAMADEUSのJack WestwoodさんやMASAYOSHI IIMORIさんとかが使ってたかな。
小さいながら低音ががっつり出るらしいので楽しみです(今買った)
価格はiLoud Micro Monitorが約27000円。今在庫がどんどんなくなっていて入荷が1月とかなので見つけた人はラッキーです。お早めに。
Meterplugs

https://www.pluginboutique.com/product/3-Studio-Tools/79-Metering/5261-Loudness-Penalty/
MeterPlugのLoudness Penaltyです。各種配信サイトで配信したときに音がどれくらい劣化するかDAW上で確認できるプラグインです。プレビューもできるみたいです。
僕の尊敬するYunomi先生がマスターに絶対刺していたので気になっているのですが良さそうです。安いし。僕は音量つっこみやすいのでこいつで見直しながらマスタリングしようと思います。
これからの時代必須になるのではないでしょうか。
価格は約3000円。
Signum Audio

https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/9-Limiter/5192-BUTE-Limiter-2-Stereo/
Signum AudioのBUTE Limiter 2です。レビュー曰く、”超透明なブリックウォールリミッター”らしいです。もうね、超透明ってだけで欲しくなります。
ただPro-L2を持っているので果たして必要なのかという感じです。各トラックのリミッティングに良いのかな。Pro-L2より軽いなら買いかなといった感じです。
価格は約2700円。
Sonnox Oxford Inflator V3 Limiter

SonnoxのInflatorです。アナログの温かみを与えてくれるLimiterらしいです。
これマジで皆使ってて良いって言われてて欲しいです。Pro-L2とかInvisible Limiterとかってめちゃめちゃクリアに音圧が上がるんですけど、アナログ感は皆無なんですよね。
独自のアルゴリズムがあるらしくて気になってます。
価格は約3900円。買います多分。
WavesFactory TrackSpacer

サイドチェインで被った帯域をコンプで潰してくれるプラグイン”TrackSpacer”です。
アルゴリズムは良く分かっていないのですが、サイドチェイン元と逆のEQカーブを当ててぶつかってる部分をサイドチェインコンプしてくれるらしいです。
なんかすごそうなので気になってます。
価格は約3000円。とりあえずミキシング良くなりそうなので買うか!って感じです。
まとめ
さらば諭吉