皆さんお疲れ様です。Hylenです。
最近は歌ものばっかり作っています…先日告知しましたが、M3でもNEXTLIGHT様にて参加しておりますので、よかったらTwitterなどをチェックしてみてください。
さて今回はプラグインのセール情報です。
最近ギタリストの間でめちゃめちゃ注目されている”Neural DSP“が4/17まで半額セールを実施中です。
開催場所はこちら↓
実際僕自身もギターを弾くのですが、最近はNeural DSPの製品しか使ってません笑
そのくらいアンプシミュレーターとして頭一つ抜けている商品が数多くあります。
その中でもおすすめのものをいくつか抜粋して紹介出来たらと思います。
それではいきましょう!
Archetype:Cory Wong
https://neuraldsp.com/plugins/archetype-cory-wong
出ましたいきなり最強のプラグイン。
Vulfpeckでも活動しているCory Wongのシグネイチャーのプラグインです。
NeuralDSPのArchetypeシリーズは元ネタが分からないものが結構あるので憶測になってしまうのですが、Cory WongはDumble系の音やKemperのFenderのモデリングを使っているのでそれ系のアンプが3つ入っていると思われます。
メリット①:ワウ/オートワウがついている
エクスプレッションペダルを繋ぐとワウが使えます。これがまた絶妙に気持ちいいワウです。僕はエクスプレッションペダル持っていないのでオートメーションでちまちま書いていますが…
メリット②:エフェクト類がとても質が高い
特にコンプレッサーがめちゃめちゃ質が高いです。
Cory WongといえばWampler PedalsのEgo Compressorを使っているのが有名ですが、そちらに近い音の”the 4th position Compressor”というのが入っています。Wampler Pedalsのエフェクター自体が3万くらいするのでそれだけでもうお得です。
またディレイ、リバーブも素晴らしいです。特にリバーブはShimmerリバーブも入っていて面白いです。
デメリット①:対応できるレンジは狭い
デモソングなどを聞いてわかると思うのですが、最近流行っているネオソウルやファンクなどのチャカポコ系の音にはとてもマッチするのですが、カバーできる音の範囲でいうと狭いです。狭い分ドンピシャな音がするといった考えがいいと思います。
まとめ
レンジが狭いとはいえ€59.50で出る音ではないです。マジでそこらのアンプで録音するより音が格段に良いので試してみるとよいと思います。
ちなみに”Youtubeのデモじゃ音わかんねーよ!!”って方はぜひAriga Kyoheiさんの音を聞いていただきたいです。とんでもなく上手いし良い音です。
Archetype:Abasi
https://neuraldsp.com/plugins/archetype-abasi
出たなAbasi。
Animals As Leadersのメンバーとして知られるAbasiのプラグインです。
メリット①:エフェクト類が質がTakai
こちらもなのですが、Abasiのブランドから出ている”Pathos”というドライブペダルのモデリングが入ってます。それだけで買う価値ある…!
他にもLogosというコンプレッサーもクリーントーンと相性抜群で、唯一無二のものだと思っています。
メリット②:Nollyが作ったIRがメッチャ入ってる
元PeripheryのNollyが監修したIRが72個入ってます。マジでセッティングに困りません。
デメリット①:真空管…らしいけど…
真空管をモデリングしてるらしいですが、個人的な意見ですが、めちゃめちゃデジタルな音がします。よく言えばハイファイな音ですが温かみとか求めてる人はやめた方がいいです。
まとめ
多弦使う人、ハイファイな音を使いたい人、ハイゲインでメタルやりたい人は絶対チェックしたほうがいいです。こちらも€59.50とは思えない音です。
僕はピエゾ風のクリーントーンがめちゃめちゃ気に入っててよく使います。サンプルパック作る際もめちゃめちゃ使いました。ポップスにはあまり合う感じはしないけどアニソンとかにはめちゃ合うかなといった感じでした。レンジは広いかと言われると普通です。
Archetype:Plini
https://neuraldsp.com/plugins/archetype-plini
Plini最高
Pliniのシグネイチャープラグインです。
個人的にはNeural DSPで一番気に入ってるプラグインです。使用頻度もめちゃ高い。
メリット①:音のレンジが広い
Neural DSPの中では多分一番音のレンジが広いです。色々な音が対応できます。
メリット②:Pliniの音がまんま出る
僕がヘッドレス使ってるからかもしれませんが、Pliniの音を知ってる人が使ったらおもわずニヤけてしまう音が出ると思います。再現度がめちゃめちゃ高いです。
メリット③:空間系が優秀
もうNeural DSPは全部空間系優秀です。これだけでヨダレがでます。
デメリット:ない
便利すぎるのでPliniのデメリットは個人的にはないです。しいて言えばPliniの音にしかならないので、使うとバレやすい…くらいでしょうか。(気にする人なんて殆どいないでしょうけど…)
まとめ
Djentみたいな深い歪みはあまり向いていませんが、甘いドライブトーンはこいつでしか出せないと思っています。
一番おすすめです。無人島に1つだけギタープラグイン持っていけるとしたらPlini持ってきます。
まとめ
他にもArchetype:NollyやDarkglass Ultraなど気になる商品はたくさんあるのですが、特に僕も持っていてオススメなものを紹介しました。
僕はAbasiとPliniを混ぜて使うことが多いです。チャカポコ系はCory Wongといった感じで全部使ってます。
Soldanoのモデリングも早くセールにならないかな…
おわり