【レビュー】完全ワイヤレスbluetoothイヤホン”KZ S1″が良かったのでレビュー

2020年1月22日

By Hylen

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

早速ですが皆さん外で音楽を聴く際はどのようなセットアップで聞いていますでしょうか。

僕は去年までAk100という古いDAPにiTunesで買った音源を入れて有線のイヤホンで聞いていたのですが、だんだん多ジャンルを掘るにつれて買ってインポートして…というのがしんどくなってしまったため、今年からSpotifyに移行しました。

しばらくはスマホにコネクタをつけてTfz T2というイヤホンで聞いていたのですが、有名中華イヤホンメーカーのKzさんから良さげなワイヤレスイヤホンが発売され、値段も安かったため購入しました。

結論から申し上げますと、メチャメチャ良いです。なんで今までワイヤレス使ってこなかったんだろうってくらい良いです…

今回は珍しくこちらの商品のレビューをしていこうと思います!

1.KZとは?

Kzとは中国を拠点としたイヤホン、ヘッドホンのメーカーで、”Knowledge Zenith“という名前の略称です(何て読むんだろう)。

国内のイヤホンメーカーとは比べ物にならないくらい高コスパのイヤホンを量産しているメーカーで、主にAliexpressや最近だとAmazonにて取り扱いがあります。

2.概要、商品画像

外観(箱)

付属品

本体

(イヤーピースは交換済み)

3.KZ S1の良かった点

3-1.音圧がすごい

肝心の音質ですがかなり派手な味付けがされています。ドンシャリ気味。繊細な表現はあまり向いていませんが、打ち込み音楽やハイがキラキラした音楽にはとても合うと思います。

3-2.再生/停止の操作が簡単

これは他のbluetoothイヤホンを使ったことが無いので便利なのかどうか分からないのですが、右耳の本体をタッチするだけで再生/停止の操作ができます。例えば買い物するときだけ右耳をパっとタッチするだけで音楽を止められるので非常に便利です。

3-3.起動が簡単

1回ペアリング設定をしたら、本体を取り出すだけで自動的に範囲内に本体があれば繋がってくれます。逆に本体をケースに入れたらペアリングが自動で切れてくれます。便利!

4.KZ S1の残念な点

4-1.サブベースがあまり聞こえない

これは安いイヤホンなのでどうしようもないとは思うのですが、ローが弱いというよりはローの解像度が低いため、ベースが分離して聞こえずモコモコしています。

※イヤーピースをFinalのEタイプに交換したら解決しました。ローしっかり聞こえます。

4-2.イヤーピースがダメ

マジでカスです。ペラペラでたまにイヤホンを外した時にイヤーピースが外れて耳に残ることもありました。フィットしないしペコペコするし良いこと無しです。交換しましょう。FinalのEタイプがオススメです。

4-3.見た目が…

僕はグレーを買ったのですが見事に塩ビパイプみたいな見た目、質感です。S1Dはホワイトとかあるのでいい感じなのですが何か工業製品耳に付けてるみたいであんまいけてないです。

4-4.使用可能時間が短い

これも他のワイヤレスイヤホンが分からないのですが、連続使用時間が3時間しかありません。これだとほぼ毎日充電する必要があるのでちょっと面倒です。スタンバイは100時間持つらしいですが…

5.まとめ

まず第一に絶対イヤーピースは交換したほうが良いです。フィット感も低音の出方もまるで変わります。オススメはFinalのEタイプ。ジャストフィットでした。

イヤーピースを交換したら、気になっていたローもしっかり聞こえるようになり、使用時間を除けばとても満足のいくイヤホンとなりました。欲を言えばもう少し値段を出してでもノイズキャンセリングが欲しかったです。

肝心の価格はAliexpressですとS1Dが2384円、S1が2724円となってます。これ3000円以下で買えるってヤバイです…鬼マストです。

https://aliexpress.com/item/4000459372112.html

ちなみにAmazonだとS1Dが3200円、S1が3980円です。すぐほしい方はこちらをどうぞ。

交換したイヤーピース(Final Eタイプ)はこちら(Mサイズがおすすめです)

Amazonにもありますが送料が550円かかってしまうので送料無料のヨドバシのがオススメです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004329471/

快適なワイヤレスイヤホン生活を楽しみましょう!

Related Posts

【2024 Black Friday】ブラックフライデー始まるの早くない?【セール情報①】

【2024 Black Friday】ブラックフライデー始まるの早くない?【セール情報①】

【2024 Black Friday】ブラックフライデー始まるの早くない?【セール情報①】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 寒いさて本年度もブラックフライデー/サイバーマンデーの時期がやってきました。始まるの早すぎないか? 今年も昨年同様かなり早い時期からセールが始まっており、なかなか膨大な量になりそうなので、こちらを第一弾として紹介させて頂ければと思います。 #PR※本記事ではアフィリエイト広告を利用している場合があります。2024年ブラックフライデーまとめ①     Plugin...

続きを読む
【Tips】DJ前の準備② USBメモリを作る、RekordboxでのCue打ち【Rekordbox】

【Tips】DJ前の準備② USBメモリを作る、RekordboxでのCue打ち【Rekordbox】

【Tips】DJ前の準備② USBメモリを作る、RekordboxでのCue打ち【Rekordbox】      皆さんお疲れ様です。Hylenです。 インフルの注射って痛いですよね。さて今回もまた、DJのお話。 実際にRekordboxを使ってデータを作っていきます。(といっても、Noteなどにとても素晴らしい記事が沢山ありますので、需要あるのか?という部分ではあります… 特にクラブ現地でDJを行う際の参考にして頂けると幸いです。)※あくまで、僕自身での環境での考え方ですので、ご参考程度に聞いていただけますと幸いです。...

続きを読む
【Tips】DJ前の準備① USBメモリ、SSDの選び方、ヘッドホンなど その①【Rekordbox】

【Tips】DJ前の準備① USBメモリ、SSDの選び方、ヘッドホンなど その①【Rekordbox】

【Tips】DJ前の準備① USBメモリ、SSDの選び方、機材など その①【Rekordbox】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 さてそろそろブラックフライデーも始まるのですが、最近TIPSやノウハウがかけていなかったので、少しずつ! 週1~2回更新を目途に更新していけたらと思います。さて今回は、DJのお話。僕自身、最近は月5~6本は出演の機会を頂けることがあり、大変ありがたい限りです。...

続きを読む
Share This