【告知】HLP-005 Criminal Crush for Serumを販売開始しました【Tearout Dubstep/BassHouse/DnB】

2022年7月30日

By Hylen

Demo Project:

Xfer Records Serum for Tearout Dubstep/BassHouse/Drum’n’Bass/Riddim

24 Basses

6 FXs

2 Subs

1 Synths

And Original 16 Wavetables(compatibility with Serum,PhasePlants,Falcon,etc….)

(inclided post-processed Bass Loops and Demo Drums.)

Total 33 Presets,16 Wavetables,and Ableton Demo Projects!(Stocked plugin,Serum Only)

Requires

・Xfer Serum 1.334+

・(Ableton Live Suite 11.1.1+)

Demo Pack – https://www.mediafire.com/file/kjt3s8g0njh81p4/HLP-005_Criminal_Crush_Demos.zip/file

——————————————————————————————————————–Xfer Records Serum用の、Tearout Dubstep/BassHouse/Drum’n’Bass/Riddim向けプリセットパックです。

33個のプリセット、16個のWavetableが入っており、WavetableはSerumやPhasePlantなどのシンセでも使用可能です。

また今回より、それぞれのプリセットにエフェクトをかけたBass Loopsも付属します。(33種、デモ曲のサウンドとなります)

・Xfer Serum 1.334以上のバージョンをお使いください。

というわけで、新たにSerumのプリセットを公開しました!今回はドデカい音が沢山入っております!

また今回より、BassLoopも入っているので、即戦力間違いなし!


デモ楽曲のプロジェクトもまるまる入ってるので、Abletonユーザーはぜひ触ってみてください~!

購入はこちら↓

https://hylen.booth.pm/items/4039740

Related Posts

【レビュー①】Synthesizer V レビュー AIを活用したアニソンの作り方【Synthesizer V】

【レビュー①】Synthesizer V レビュー AIを活用したアニソンの作り方【Synthesizer V】

【レビュー①】Synthesizer V レビュー AIを活用した楽曲の作り方 (アニソン編)【Synthesizer V】      皆さんお疲れ様です。Hylenです。 最近のリリースもガンガン出てきて、次のDJが楽しみです。メインページの下の方にスケジュール書いてありますので、ぜひ見てみてくださいね。 さて今回は、いろいろな方に聞かれることが多く、とても話題になっているSynthesizer V、およびAI作曲について。...

続きを読む
【TIPS】BPMオートメーションを描かずにテンポを変えるテクニック① デモ付き【172-129】

【TIPS】BPMオートメーションを描かずにテンポを変えるテクニック① デモ付き【172-129】

【TIPS】BPMオートメーションを描かずにテンポを変えるテクニック デモ付き【172-129】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 突然ですが皆様は、春にARForest様のレーベルよりリリースした、Hylen - Đという楽曲をお聞きいただけましたでしょうか…!  こちらの楽曲はニューロファンクと呼ばれるドラムンベースの一種の楽曲から、後半は4つ打ちのハウスになるのですが、 実はこの楽曲、単純なBPMのオートメーションを使っておらず、少し特殊なBPM Changeを行っております。...

続きを読む
【TIPS】カバー楽曲、リミックスを楽に作成する方法①【AI】

【TIPS】カバー楽曲、リミックスを楽に作成する方法①【AI】

【TIPS】カバー楽曲、リミックスを楽に作成する方法①【AI】   皆さんお疲れ様です。Hylenです。 先日ついにUNDERWATERがプロセカに入りました。皆さん遊んで頂けておりますでしょうか。 (僕は今月から少しずつ始めたのですが、Expertのラスサビでいっつも落ちます) さて今回は、久しぶりのTIP情報です。Hylen Labは普段はDTMに関する便利情報を配信してます、最近告知ばかりですみません。   今回はずばりカバー音源について。...

続きを読む
Share This