【2024 Black Friday】ブラックフライデーがてんこ盛りすぎる【セール情報②】

2024年11月19日

By Hylen

【2024 Black Friday】ブラックフライデーがてんこ盛りすぎる【セール情報②】

執筆者 | 11月 19, 2024 | DTM、プラグイン, ブログ | コメント0件

【2024 Black Friday】ブラックフライデーがてんこ盛りすぎる 音源編【セール情報②】

 

皆さんお疲れ様です。Hylenです。

最近乾燥してますよね。喉が最近あまりにもイガるので僕はびわシロップを買いました。美味しくてグビグビ飲んじゃいます。

さて今回もブラックフライデー/サイバーマンデーのおすすめセール情報です。アーリーブラックフライデーって言うらしい、早すぎる

今回も僕が実際に使っているプラグインも交えつつ、紹介していければと思います!

今回は音源、音作り編!

#PR

※本記事ではアフィリエイト広告を利用している場合があります。

2024年ブラックフライデーまとめ②

 

 

Baby Audio Super VHS

Baby AudioのSuperVHSです。Lo-fi系エフェクトです。

Venus Theoryさんのレビューがなかなか参考になると思います。エレピとかDX7に刺すとかなりいい感じになるんじゃないかな~!実は今回のセールで僕も買いました。

Charli XCXをはじめとした、日本だと最近の宇多田ヒカルさんの楽曲を担当してるA.G.Cookというプロデューサーが使いまくっているので買いました。間違いないと思います。

価格は85%OFFで大体1700円くらい。お安い~!

セール会場はこちら

Cinesamples Musio 1

Cinesamplesの音源集です。デベロッパーの名前の通りシネマティック/オーケストラ系の音源です。

MIさんの動画が分かりやすいと思います。

はっきり言います安すぎます。約25,000円

ここのプラグインの良い所はアーティキュレーションをそんなに書かなくても鳴ってくれるところです。

中に入っているプラグインだと、Randy’s Prepared PianoはHIMEHINAさんの提灯暗航のピアノで使ったし、バイオリンのトップにTaylor Davisを使いました。

ダブステップ系だとVOXOSはクワイアで使いました。この時点でもう25,000円超えてるのでマジで今回のセールはオススメです。

セール会場はこちら

Future Audio Workshop Sublab/SublabXL

我がブログではお馴染みFAWのSublab。808/Subbass用のプラグインです。

Sublabは通常バージョンとXLバージョンがあります。両方セールなのですが少々面倒で、SublabXL自体はセールになっていないのですが、SublabとSublab→XLへのクロスグレードバージョンが安くなっているので、そちらで買うのがオススメです。

元々Sublab持ってるよ!って人も、XLへのクロスグレードおすすめなのでアップデートぜひ。

僕はSublabXLの方を結構使ってます。MoogのSubPhattyのサンプルが入ってるのですがこれが結構ファットな音で、ポップスでも使ったりしてます。変に実機使うよりこっちのが使いやすいときも結構あります。

ただし…僕はSublabの信者だったのですが、最近絶対に使う!ということはないです。

理由として倍音までかなり綺麗にサブが出る(なので恐らくみんな太い音だと感じる)のですが、存在感がかなりデカいのでボーカルに意識がいかなかったり、重心がかなり下がるので明るい曲やキャッチーなものにはあまり使ってないです。といいつつDAWのデフォルトテンプレートには入ってます。

クラブでのベースの鳴りは間違いないので、困っている方いたらぜひ!

 

価格はSublab、XLへのクロスグレードともに85%OFFで大体1700円くらい。お安い~!

セール会場はこちら

Reveal Sound Spire

Reveal SoundのSpireです。定番なので持ってない人あまりいないかな?最近AIプリセット作成機能がついたらしいです。

いわゆるEDM!Lead!Pluck!系の音は任せろといった感じです。

逆にワブルベースやFM変調はあまり強くないのでメロディーやコードあるやつ系の音欲しい人はマストかな~!

V1.5でプリセットもかなり見やすくなったので全体的に便利!プリセットもかなり豊富なのでいくつか紹介します。

セールでPluginBoutiqueだと約16,000円。こちら。

ちなみに国内のディリゲントで買うと12000円ちょっとなので在庫あったらこっちで買ったほうがいいです。

こちら。

ANAGRAM SOUNDS Nhato Spire Essentials VOl.1,2

僕も大ファンのNhato先生のプリセットです。Nhato先生は最近だとHoloENの楽曲作ってましたね。マジで好き

お値段は少々張りますが、マクロの組み込みも含めて本当に作りこまれてるので買う価値アリです。

購入はこちら

Beatlab Stonebank UK Hardcore Spire Preset

StonebankのPresetです。こちらも結構定番なのですが、ベースとリードが特に良いです。マジでサードパーティーのプラグイン使ったミックスいらないです。

購入はこちら

Beatlab TECHNIKORE Spire Preset 2021 ARTIST SERIES

TECHNIKOREのPresetです。こちらもLeadとScreechが最高。そんなに高くないのでこちらもオヌヌメ。

購入はこちら

IK Multimedia MODO Bass

IKのMODO BASS 2です。ベース音源。最近Trillianも買ったのですが2刀流使いです。あとは実際に録るかどうか。

MODO BASSの良い所はちょっと嘘っぽいスラップベースと、ウッドベース(アップライトベース)が好きで使ってます。最近だとヤミヤムヤミやイビルスニッカーのベースはMODO使った気がします。

個人的にエレクトロスウィングにかなりフィットします。

もしくは5弦にしてNeuralDSPのDarkglassとか刺すとバギバキにできます。ポラリスコードのDear Deerのドロップ部分はこれです。オススメ。

セール会場はこちら

まとめ

今回は音源編!!僕も使ってるプラグインが安くなってて嬉しいです(?)

次回はMix/Mastering周り紹介しようかな!ぜひチェックしてみてね…!

本サイトではアフィリエイト広告を使用しています。今回の記事ですとBrainworxとPlugin Boutiqueがそれにあたります。

実はPlugin Boutiqueに関しては本家サイトが利率を公開しています。こちら

なかなかバカに出来ない額なので、僕としてはこちらのブログから買っていただけたら次回のグッズが豪華になりますが、UADとかは恐らくBeatcloudで買ったほうが安い場合もあるので、あくまで好きな方で買うのが良いと思います。Brainworxの方もポイントついた方がおいしいからね…!

引き続きよろしくお願いします!

 

0 Comments

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

【New!】ULTRADRUM – Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を販売開始しました

【New!】ULTRADRUM – Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を販売開始しました

【New!】ULTRADRUM - Hylen Hardware Synthesis Vol.1 を発売開始しました  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 大告知!!!があります!!    この度、新サンプルパック"ULTRADRUM - Hylen Hardware Synthesis Vol.1”を公開しました! ULTRADRUM。中身がなんとなくわかった方は素敵です。 "Hyper Bass"や"ウルトラリズム"、"ユグドラニウム”でも使用されているドラムマシン Vermona DRM1...

続きを読む
【レビュー】Minimal Audio Current 2.0【#PR】

【レビュー】Minimal Audio Current 2.0【#PR】

【レビュー】 Minimal Audio Current 2.0【#PR】  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 さて今回は、つい最近手に入れましたシンセサイザー"Current"をレビューさせて頂きます。これは面白いぞ!また、今回プラグインを提供して頂いたSONICWIRE様、いつもありがとうございます。ぜひみんな買うときはSONICWIREさんからどうぞ! ※この記事はアフィリエイトプログラムを使用し紹介していますMinimal Audioについて  デベロッパー"Minimal...

続きを読む
2024年 ベストリリース20選

2024年 ベストリリース20選

2024年 ベストリリース20選  皆さんお疲れ様です。Hylenです。 2024年ももう終わりですね。 今回は去年も行いましたが、今年自分にぶっ刺さったリリース25選を紹介できたらと思います。 増えてね?  2024年 ベストリリース20選     Djesse Vol.4/Jacob Collier 今年一番聞いたアルバムでした。 Jacob...

続きを読む
Share This